おはようございますニコニコ


正月限定の公開授業、
あまりに希望者が多いので、
少し延長しますニヤリ
今週水曜日まで!よろしくね。




質問は毎日たくさん来ています😌

公開授業・無料相談・無料プレゼントはこちらから。


↑追加してね!





今日の質問です。

外国人のカタコトは何かが違う…と

留学時に感じたようですね!








『一応通じる』には理由がある。




ちょっとでも

英語を勉強したことのある日本人なら


絶対痛感したことのあるやつ。



…なかなか通じない。




リスニング力やスピーキング力が

ないのはまあ、わかるのですが



正直自分の言いたいことが

通じなさすぎて


もっと簡単だと思ってた、、、





という声を

めちゃめちゃ聞きます。



英語って簡単な言語じゃないの???

あれ????



ってやつだね。笑







実際の話、


世界の英語話者の半分以上が

『英語力』的にはカタコトに近い、

と思います。






でも日本人と違って、


カタコトの彼らは、

  • 英語で会話ができている
  • なんなら仕事もできている
  • なんなら恋愛もできている
状態。





これには理由があります。



それは、

簡単に英語を話しているから。



もう少し説明させてください。




日本人は、
先天的に英語には向いてないです。

それは右利きの人を左利きにしろっていうのと
同じくらい結構きつい。

というのも、
文の構造の順番が違うから。
(公開授業で散々説明していますが、、)

でも日本人は、
右利きを左利きにするために
理論でなんとかしようとするので
余計ストレスがかかる上に
思ったより効果も発揮しません。







一方、
カタコトで英語を話せる人たちは、


左利きにするために
左利きになる練習を繰り返します。
できなくてもやってみます。

ペンを使ってみたり、
ハサミで練習したり、
スプーンを左で持ってみたり。


要は、
左利きにストレスなくなるには
どうしたらいいかな?
早く慣れてくんないかな?
もういいや使っちゃえ!

みたいな感じです。


言語をスキルとして捉えてるというよりかは
今までやってたことを
違う方面でやってみてる感覚に近い。
(右利きで生活するのを左利きにするような)


変な例えですが、
意外とこれがスッキリ理解できます。






日本人に欠けているというか
日本の学校教育に欠けているのは
この感覚です。


英語は言語なので、
点数や試験や、入試の対策=話せるようになる
とはちょっと違う。


外国人はもっと体感的な感覚、

今までやっていたことを
左手でやってみるような、
そういう感覚で英語を使っています。






ちょっとわかりづらいですが、

この感覚が全ての差を生んでいると思います。
答えになったかしら。


では!


なぜ、日本人は英会話が苦手なのか。

ネイティブに教われば教わるほど

英語が話せなくなってしまうという

悲しい事実とその理由は…

⬇︎⬇︎⬇︎

上のマークを押して追加をしてね!




ランキングを頑張っているので、
押してくれると嬉しいですニコニコ
↓↓↓↓↓

英会話ランキング