ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️ディズニー映画やピクサー映画
⭐️『プリズンブレイク』などの米ドラマ
⭐️『グレイテストショーマン』などの名作映画
からオリジナルテキストを使って
zoomマンツーマンでレッスンをしよう!!
体験レッスン・お問い合わせなどは
公式サイトからお願いします!⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは!⭐️
ランキングを頑張っているので
押してくれるとうれしいです!
↓↓↓↓↓↓↓

英会話ランキング
9月3日22時まで!!↓↓
ペンもノートも使わない暗記術。
文法用語でいうと『仮定法』、
〜だったらいいのになあ
を表す英語、知っていますか?
現実に起きそうにないことに対して
使われます。
例えば、
「映画スターだったらいいのになあ。」
とか。
…
実は、
結論から言うと、
I wish I were a princess.
『私がプリンセスだったらなあ』
I wish he were my husband.
『彼がわたしの旦那だったらいいのに』
というように、
なぜか赤い部分がwasではなく、
wereになるのです。
主語が『私』なのに、
文法的に、おかしいですよね?
…で、
なぜわざわざwereにするのかを、
なぜか学校ではあまり説明されないので、
しっかり理由をご説明します。
もうただバターの味しかしない感じがよい
実は、
主語が『私』なのに
wereになる理由は、
今から言うことは
現実に起きそうにないですよ〜
というニュアンスを
というのを
文法の間違いをわざと使って
表現するため。
文法ミスをわざと起こすことで
現実にいかに起こらないかを
表しています。
つまり、
そこそこ現実に起きそうだったら、
I wish I was.....
という形で
ネイティブは使うのです。
だから、
「映画スターだったらよかったのに。」
I wish I were a movie star.
I wish I was a movie star.
もどっちも正解。
どれくらい【現実に起きそうにないか】
を考えて、
自分で使い分けてください!👍
…
仮定法っていう文法の括りで
学ぶと、
『なぜ』こうなるのかを
見逃してしまいがちです。
そして意味わからんから、
忘れちゃったり諦めたり
するわけですが、
こういうのは
しっかり理由を知っちゃう方が
早いと考えています。
一個一個、
知らなかったことを
楽しんで覚えていきましょう!
では!