ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⭐️ディズニー映画やピクサー映画
⭐️『プリズンブレイク』などの米ドラマ
⭐️『グレイテストショーマン』などの名作映画

からオリジナルテキストを使って
zoomマンツーマンでレッスンをしよう!!

体験レッスン・お問い合わせなどは
公式サイトからお願いします!⭐️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんばんは!⭐️⭐️


ランキングを頑張っています!
押してくれると助かります💦
↓↓↓↓↓↓

英会話ランキング




前回のブログの課題、
日曜の22:00くらいまでは
受け付けてます〜


ぜひ取り組んでね〜



さて、


今日は

バイリンガルの脳のついて。

英語話せるようになると、
頭の中ってどんな感覚になるの?
というお話をしていきます。


『バイリンガルの脳の利点』


(参考程度にこれを見てみてね!)



よく、
多言語話者だから「頭がいい」
というふうに言われることが多いのですが、



それはちょっと違います。

私は記憶力は悪いですし、
本当に忘れることばかりです。



ただ、英語またはスペイン語を話すときに
より論理的に考えるようになる傾向が強くなるので


脳みそ使ってんな!!!っていう
気持ちの良い疲労感があります。


だから
多言語話者になったら
シンプルに疲労感を感じる。
が正解かなと…笑







自分の頭の中のごちゃごちゃした概念を
シンプルな英語に直す作業は
結構冷静でないといけません。
(概念そのものは日本語で覚えているため)




だから、
日本語で話す時よりも
人を説得したり納得させられるのは
私の場合は英語です。


私は日本語は、
最近は途中で
何話してるのかよくわからなくなったり
話のオチが行方不明になることも多々あります。












単語や文法知識の記憶は
私の場合は、聴覚に頼って覚えたり、
「人に教える」などのアウトプットをすると

たぶんそれで二度と忘れることはありません。



だから、
一般的な単語帳などは全く意味をなさなかったのを
よく覚えています。
(いつまでも真っ白だった)







ちなみに、
ちょっと疲れはするけど

自分で手に入れることのできる
情報量は単純に2倍3倍に膨らみます。
関われる人の人数もそりゃあ膨らみます。

発音綺麗ならカラオケが楽しくなります。

英語は顔の筋肉全体を使うので、
笑顔になりやすくなります(?)



…まあ冗談はおいておいて。





人によって感覚は違うから、
自分はどんな感じかな?を楽しみに
学習を続けてほしいと思います😌


とりあえず多言語話者になると、
脳みそめっちゃ使うけど
シンプルに楽しいですよ!




では!


ランキング頑張ってます!
応援お願いします!
↓↓↓↓↓↓

英会話ランキング