ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⭐️あなたのお気に入りの映画・ドラマ・洋楽から
英語をオリジナルテキストで学ぼう!

体験レッスン・お問い合わせなどは
公式サイトからお願いします!⭐️



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんばんは!


今日のラジオ動画は
●『itty bitty』などの
ネイティブスラング紹介!!
●アラジンのジーニーを語る!!



です!😌

動画はブログの最後にあるので
みてね!!






さて、

今日は



少しだけ

真面目な話を…。



お仕事が忙しくて

しんどい・辛い


となっている方の

何かの助けになれば良いかなと思います。









私は、

いつでもこの場から『逃げる』

という準備をすることが


大事だなと思っています。

(自分は昔結構できませんでした)




それは嫌なことや

辛いことから


本気で現実的に

逃げるという選択肢を持つことを

指しています。






ここで大事なのは

『感情的に』ではなく

『現実的に』逃げる選択肢を持つこと。




例えば

仕事が忙しい=やりがいがある

が一致していない場合は、



仕事量と得られるものが

一致していない場合は、









その場から『逃げる』方法を

真剣に考えましょう。




お金を得られるスキルは何か

次の仕事はどんな職業にしたらいいか



自己分析

現実的に環境を考慮

割としっかり自己投資



この3つの流れを

消して止めてはいけないと感じています。




冷静に考えたときに

自己投資は今するべきではない

そんな余裕はない。

と考える人も多い。




でも、

私は一度これで大きな失敗を

したことがあります。

(いつか話します)




「そんな余裕」はないのに

現状を嘆く余裕はあって、

現状に耐える余裕もあるなら



たぶん、余裕はあるんですよね。




ここが

難しいところです…。
















私自身は、

このプロセスが全く計画的に

できるタイプでは正直ありません。



『逃げたい』と思ったら

直感で逃げてたことの方が多いと思います。



だからこそ

大事なときは周りの頼れる人の

客観的で冷静な目を頼りにしています。







そのかわり


興味のあることや

それに対する自己投資度は

他人より高いと感じています。









逃げた先で

自分が発揮できるスキルは何か。



語学能力なのかもしれないし

プログラミング能力なのかもしれないし

コミュニケーション能力かもしれません


考えうる自分のスキルを

自己肯定感が得られるくらいには


伸ばす努力をする



これが

『逃げる』ことだと思います。








そして

仕事や生活などの

環境が大きく変わると




自己肯定感は

低くなっていくものです。


でも、

それを上げていけるのは

自分で得た自己承認だと思います。










つまり大事なことは

逃げた先で発揮する能力の



クオリティですよね。




優秀であること、平均ではなく。

最上志向とも呼びますが、



このクオリティを上げる作業に

たくさんの時間を費やすべきだと思います。





…現実的に『逃げること』を

考えるのであれば。







もしかしたら

厳しい話なのかもしれません。




難しいことだと思うし、

わかってるよ!って

言いたくなるのかもしれないです。





でもやれない理由を

並び立てる暇があるなら…










…。




自己投資に集中できたら

たぶん自分の環境や身の回りが


結果的に

楽になるのではないかと思います。




逃げるという選択肢を

持つために動きましょう。






では!





↓↓↓↓↓↓↓↓↓

フレンドライクミーの英語

ちょっと紹介!😌