こんにちは!☺️

 

 

今週に入って、

食欲がえげつなく、

昨日とうとう

 

 



夜中にカップラーメンを、、

 

 

 



…二度としません。

 

 

 



(ローストビーフ食べたい)

 

 

 

 



さて、

 

今回は前回の続き、

 

前置詞のonについて語ります。

 

 

 

 

 

 

何人かの生徒さんは

こんな感じで覚えていました。

 

 

「〜の上に」

 

 

 

 

 

こういう風に覚えても

別に

間違いではありません。

 

 

 

だけど、

本当にonが意味しているものとは、

 

 

 


「接触」です。

 




またテキトーな手書きの絵で

解説します。

 

 

 

 

 

 

 

この黒い線は

なんでも良いです。

 

 

なんでも良いというのは、

どんな事柄でも構わないということ。

 

 

 

 






…例文で

確認しましょう。

 

 

I put a pencil on the table.

「テーブルの上に鉛筆を置いた」

 

 

よくある使い方ですが、

「〜の上に」というよりも、

 

 

 

ここで示したいのは

「テーブル」が黒い線の部分。

 


だということ。





テーブルと鉛筆が

接触していますよね!

 

 

 






で難しいのが、

あんまり「接触」というイメージだけでは

 

まかなえていない

(イメージしにくい)

 

 

ことも多いということ。

 

 

 

 

 

こんなイメージも合わせて

覚えておくと良いでしょう、






onで触れているから

「影響を及ぼす」

というイメージ



例えば

restriction on

「〜に対する規制」




onで触れているから

一緒にくっついて動く感じで


「〇〇をしている状態」

というイメージ



例えば、

This girl is on fire!!

「この女の子は燃えてるのよ!!」



(なんだこの例文

と思うとおもうのですが

YouTubeでググったらこういう曲ありますよ!)






onで触れているから

手段とか媒体とかを連想して



「〇〇で」というイメージ


例えば

I saw an amazing news on TV.

「テレビですごいニュースを見た」









…とりあえず

接触が主なイメージではあるのですが



日本人の感覚には

難しいところを攻めているので



例文をたくさん

見てみるのが一番の



勉強法です。









とにかく

イメージで!

体感で!!




レッスンでは

それを意識して


課題に

取り組んでみましょう👍










おなかがすいたなあ、






なかやまきんに君の

動画がなぜかツボで

よく見てるのですが



ノンオイルツナ缶がもし

売り切れてたら



近くにマッチョがいる

証拠なんだって。笑







では!



あ、インスタを軽く始めました!

やっとのことで!!




コツコツやるの苦手なので

更新止まってないか

監視してください。笑



https://www.instagram.com/p/COQuMfuBxKb/?igshid=1mjkmptvir0dc