発表会でより輝く方法 | 観音寺市 ピアモーレピアノ教室のブログ

観音寺市 ピアモーレピアノ教室のブログ

香川県と愛媛県の県境にあるピアノ教室です。
ピアノ導入をスムーズにするため、
やりきる力、集中力、忍耐力、自分から学ぶ力を育てるために
Rinaメソッド®・2歳児からの音楽&知育レッスンを
行っています。

いっしょにお子様の可能性の種まきをしませんか?

来年年明け早々に発表会を予定しています。

 

ピアノ発表会

 

それに先駆けて少し早めのプチ本番体験

弾き合い会をしました。

 

弾き合いをするといろんな

「しらなかった!」がわかりますよ音譜

 

 

①舞台に出るタイミング

 

アナウンスが終わってからゆっくり

出ていきます。

お辞儀はどこでする?

場所もみんなで統一しましょう

アンサンブルなどで相手がいるときは

その人を置いて自分だけ

出ていかないように!

 

 

②舞台での歩き方

 

緊張すると視線が下がります

そうすると頭も下がり

とても暗く、自信がなさそうに

見えます

 

目線はまっすぐか少し上

胸を張って歩きましょう

それだけで素敵な

ピアニストになれますよ

 

 

③お辞儀の仕方

 

ギャラリーがいると緊張して

お辞儀も「ピョコン!」と

バッタみたいになったり

逆に恥ずかしくて

ちょっと頭を下げただけになりがち

 

止まって一呼吸おいて

「1・2・3」と数えながら

お辞儀しましょう

最後にお客様を見てにっこり

出来たらカンペキ!

 

 

④椅子の直し方と座り方

 

どんな椅子の高さでも弾けるのが

子どものすごいトコロ!

 

いやいや、でも椅子の高さは

きちんと調整しましょう。

その時に客席にお尻をむけないように!

 

そして座るときは鍵盤に手を

つかないように

弾く前は絶対に音を鳴らさないように

しましょう☆

 

 

⑤演奏(弾き始め)

 

椅子に座ったら一度ひざに手を置いて

曲の事を考えましょう

 

どんな音で始めたい?元気?やさしい?

どれくらいの速さで弾く?

出だしの鍵盤の場所も確認しましょう

 

ペダルを踏むなら足の準備も

お忘れなく!

 

 

⑥演奏(女子の座り方)

 

女の子はドレスのスカートを

きっちりお尻の下に弾いてしまうと

布がつっぱって前にかがめなく

なったりすることがあります(経験談)

腰のあたりは少しふわっとさせて

座りましょうね

 

あと、ドレスの裾が長いと

ペダルを踏むときに踏んづけて

しまうのでそこも注意です!

 

 

⑦演奏(弾き終わったあと)

 

一生けん命弾いたあとは

とても嬉しくって、

「どう!ひけたよ!」と

パパやママの方を見たくなります

 

ですが楽譜の最後の音が消えて

おひざに手を置くまでが演奏です

 

しっかりと前を向いて演奏を

終わらせましょう

 

 

⑧演奏が終わったら

 

椅子を降りたらまた

一呼吸おいてからお客さんを見て

「1・2・3」と数えながら

お辞儀をしましょう

 

どっちに帰るのかも

確認しておきましょう

 

 

音符音符音符

 

発表会は1年間の練習の成果を

出す場所です

演奏はもちろんですが

マナーももちろん大事

弾き合い会をすることで

お友達の所作をみて

直すところ、見習うところを

再確認してほしいと

おもっています照れ

 

 

素敵な発表会にしましょう!ラブラブ

 

 

 

 

 

    

音符教室紹介動画作りました音符

 

 

 

音符ホームページ音符

 

ピアノ教室ホームページ

 

 

詳しくは下矢印の公式LINEから

お問い合わせ下さいチューリップ

 

友だち追加 

 

LINEはちょっと、、、な方はコチラ

下矢印下矢印下矢印

 

お問合せメールフォーム