好きこそ物の上手なれ | F-log

F-log

『ともに物語を紡ぐあみぐるみ』
ふわっと心と顔がほころぶあみぐるみを制作しています。
手にしてくださった方とともに、これからの物語を紡いていけたらと思います。
訪れて下さった方に優しい時間がたくさん流れますように。

今朝はめちゃくちゃ寒くて、寒さでアラームより先に目が覚めてしましました。

一緒に寝ているわんこ達が湯たんぽの代わりをしてくれます^m^♪

 

blog毎日更新。

何気に続いております。

三日坊主の汚名返上になるかなぁ笑。

 

今日は制作についての私事を載せたいと思います。

 

あみぐるみ制作をしているとよくこのように言っていただけます。

 

「器用ですねー!」

 

ところが本当はそうじゃなかったんです。

器用・不器用。どちらかというと不器用な方でした。

そして飽きっぽい。

 

小中高と、家庭科の裁縫では通知表「2」(高校では欠点ギリギリの「3」)でした。

エプロンも鞄もスカートもまともに完成できたこともなかったです。

取れたボタンすらまともに取り付けられないという・・・笑。

 

縫い糸に種類があることも、針に種類があることも何も知らない。

ミシンでも同じでした。

 

なので長男の入園の際には、友達に雑巾を縫ってもらうという始末。

入園グッズももちろん手作りなどできません><;

 

そんな裁縫が大の苦手な私。

 

あみぐるみを制作していくにあたって「洋服を着せたい」そう思いました。

だけど知識も技術もまったくない。

だけど作りたい!!!

そう思ってから裁縫の基礎の本を購入し、あれやこれやと努力に努力を重ね、

そうしているうちにいろんな縫い方や、糸は針の種類なども自然に覚えていきました。

 

それでもまだ足りない・・・。

お人形の型紙をちゃんととりたい!と強く思うようになって即行動!

 

そこで洋服を制作販売しながらソーイング教室を開催しているお友達「andante」のnaoさん(私のお師匠さんの一人です)の教室に数回通い、

型取りの仕方を教えていただきました。

(無理なお願い聞いてもらえて、本当に感謝ですnaoちゃんありがとーーー♪)

 

それからも試行錯誤。

最初はこんな小さな洋服をミシンで縫うなんて絶対無理!と手縫いオンリーでしたが、

naoちゃんのアドバイスももらいながら、今ではミシンでスイスイ縫えるようになりました♡

 

学生時代の自分が今の自分が信じられないと思います笑。

 

記事タイトルにもあるように「好きこそものの上手なれ」まさにその通り!

 

「これをやりなさい」って言われても、自分が必要と思わなかったり、

好きでなければまったく身につかないものです。

(元来いい加減な私だからかもしれませんが^^;)

 

こういう物を作りたい。もっと素敵に作りたい!って思い追求することも大切だなって思います。

 

苦手なことでも、やってみたい!っていう好奇心とチャレンジ精神とこのことわざとで色々身につけていきたいです。

 

まだまだ進化するゾーーー!!

 

*****

2016年3月11日 PM11:00

Creemaさんでネット販売
Creema F-log ページ


*****
2016年5月14日(土)

デザインフェスタVol43

東京ビッグサイト(国際展示場)

11:00~19:00

ブース(未定)

*****


2016年9月10、11日『個展』

場所・彦根
(詳細決まりましたらお知らせします)

*****

ウエルカムドールオーダー受け付けております

お気軽にお問い合わせくださいませ*^-^*

オーダーはこちらから→☆☆☆

*****

各SNSはこちら↓↓フォロー下さると嬉しいです*^-^*


HP:http://f-log.org/
Blog:http://amebablog.jp/ami-flog/
Facebook:https://www.facebook.com/ami.flog
Twitter:https://twitter.com/Flog_ami
instaglam:flogsora0323