弱気のイチジク剪定「家庭菜園」 | WildBoarの猪突猛進…していた

WildBoarの猪突猛進…していた

独身時代は多趣味で全てに鼻息荒く猪突猛進!
結婚後は通帳・カードを奪われ、お小遣い制~道楽終了。
そして猪からただの豚に。
チビ二人のパパです。
ブログのジャンルにこだわりはありません。

お疲れ様です。

今週は暖かい日が続いていて、大きな寒波もなく冬も終わりそうです。

(今日は寒い)

 

さて、バタバタしていて忘れていたイチジク剪定

2年前に強剪定をしたんだけど、その後の処置をおろそかにして枯れてしまった。

(傷口から虫が入り枯れた)

 

すぐに結果の出る仕事や趣味もなかにはあるけれど、野菜作りも果樹もすぐに結果が出ないから難しい。

トウモロコシも収穫前に突然の強風で全てダメになった事もあるし、アスパラなんて毎年植えているけど…失敗です。

柿は昨年8年目になりやっと初収穫ができました。

その間、3年目と5年目に台風で幹が折れ2本ダメになりました。

ビワも3年目(苗としては5年?)で台風で折れてダメになりました。

収穫までに数年かかる事が多いので、お金を払っても2年苗より、3年・4年と大きな苗を買いたいのですが…考えることはみんな同じであまり流通しない。

 

話は戻り枯れるのが怖いけど、剪定をしないと実がつかないのでやりました。

今後どのような方向へ枝を伸ばしていくか想像しながらの作業です。

正解か分からないけど黄色の部分で3品種全てカットしました。

もう少し短くてもいいと思うけど怖いので(笑)

少しだけ肥料を撒いて耕しておきました。

暖かくなったころに甘くなる肥料を撒く予定です。

切り口や幹も消毒をしておきました。

打倒カミキリムシ!!

油断していたら小さな穴が空いていて幹を喰いつくしています。

ついでにニンニクや玉ねぎの畝間の草引きをして終了です。

※ニンニクも玉ねぎ(極早生・もみじ・紫玉)も温暖化で植え時が分からなく、とう立ちをしそうで怖いです。

※今週も早朝1時間程度の短時間釣行へ行けそうです。

ただ3月の休日は全てスポ少で潰れるので終わったわ…子供はスポ少やめて卓球1本で行きたいと言っているのにね…周りを気にする妻はやめられないと。