ご存知でしょうか、こちらの存在を。
ぴより〜な1号という、クレーンゲームの景品です。
一般的なゲームセンターには置いていなくて、大体サービスエリアとか、動物園、遊園地、西友みたいな食品以外も扱っているスーパーなどに置いてあることが多いです。
取り扱い店舗の記載がないので、どこにあるかは調べてもわからないんです。
あれは確か多摩動物園に行った時のこと。
このひよこに一目惚れをした長男がどうしてもやりたいというので、一回100円とリーズナブルなこともあって一回だけ自分のお小遣いでならいいよと伝えてやらせてあげました。
案の定取れず。
それを見ていた次男が僕もやりたい!と言い出し挑戦したところ、なんと3匹も取れてしまったのです!!!!
一匹を長男にあげ、2人ともホクホク。
最初に取れてしまったこともあり、それ以降このクレーンゲームを見つけてはちょこちょこやるのです。
たまにうっかり取れてしまうので2人とも諦めきれないんだよね…。
でも私はクレーンゲームって好きになれなくて(だって一瞬でお金なくなるのに手元に何も残らないことが多いんだもん)。
ただ、なんだかんだ私もこういう小さくて可愛いものが好きなので(シルバニアファミリー好きですからね)、ぴより〜な1号を作っている「ひよこのおかげ」さんのホームページを見ていたら、15周年記念の限定BOXを予約販売するということを知りました。
まだ販売中。
子供たちが欲しい欲しいと大騒ぎしまして、手元に届くのはクリスマスでいいからクリスマスプレゼントとしてお願いしたいと言うので(私の母に)、予約購入したんですね。
クレーンゲームより確実に手に入りますしね。

先月から長男は色々頑張っておりまして、結果はまだ出ていないのですがちゃんと頑張ってやりきったし、次男も長男ほどのハードさはないのですが細々頑張ったことがあったので、この予約購入したぴより〜なたちをクリスマスプレゼントではなく、今日あげることにしたのです。
BOXは一つしか購入していないので、2人でドラフト会議さながら交互に一匹ずつ指名してお迎えしていました。
大喜びで今日は一緒に寝ています😂
一人20匹を超える数になったので管理が難しくなってきており、2人からぴより〜なたちを収納するケースを作ってほしいと言われたのです。
・軽くてしまいやすい
・一体ずつ仕切って入れられるようにしたい
(数の把握がしやすいから)
・透明のケースにして飾れるようにしたい
・持ち運べる
・中身が飛び出ないようにしたい
以上が彼らのケースへの要求です。
寝静まってからコソコソ設計図を書く私(そんなたいそうなもんじゃない)。
明日は100円ショップを巡ることになりそうです!!!
意外と工作は好きなんです!
前にダンボールキッチン作りましたしね↓
思ってる感じに仕上がったらブログに載せる😁
先日、学校の運動会がありました。
今は必ずダンスがありますよね。
私たちの時代はダンスといってもそんなおしゃれな感じじゃないし、荒馬とかソーラン節とか日本の踊りも多かったような気がします。
リズム感なくてもなんとかできる系。
でも今のダンスはリズム感大事だし、振り付けも難しそうでなかなか大変そうだよね…と夫と話していました。
私も夫もリズム感なくてダンス苦手なので…。
そんな二人の子供なので、もちろん兄弟二人ともリズム感はありません。
でも一生懸命やっている姿が可愛い。
次男もダンスがあったのですが、一年生の時よりだいぶ振り付けを覚えていて成長を感じました。
昨年はかなりふわっとやってた![]()
長男はさすが三年生ともなると、時間も長くなるし、振り付けも複雑になっていてかなり大変そうでした。
みんな頑張っていたなー。
間にダンスが得意な子たちだけが躍る時間があったのですが、その中で同じ幼稚園出身の男女が明らかにレベルの違うダンスをしていて夫とびっくり。
周りの保護者もざわついてた。
息子そっちのけでそっちに見入ってしまいました。
だってバク転とかしてたし。ダンスのキレもすごくて。
そのナルトダンス、体の柔らかさどうなってんの?!って感じでした。
そんな親しくもないのにすごかったですね!ってママにLINEしちゃった![]()
ダンスできるってかっこいいね~!
センスがあると小学生でも全然違うんだなーと感動しました。
そういう子の見せ場があるっていいよね。
あと私が感動したのはクラス対抗リレー。
私、自分がやるのは大っ嫌いだけど、見るのは大好きなのがリレー。
世界陸上もリレーが好き。
長男からは、いつも最下位と聞いていたのですが順位なんて二の次。
(本人たちはいつも最下位だとモチベーションあがらないかもしれないけどね…)
ボランティアをしているから大体の子供の名前がわかるので、とにかく応援しまくる私。
お前誰の親だよってくらいずっと名前叫んでた…。
たまに名前わかんないと、ごめん!と思ってた。
長男の時ももちろん張り切って応援。
前の子を抜く瞬間がありまして、もうテンションマックス。
隣にいたママ友に「かっこいーーー!!」と言ってしまう![]()
その後、そのママ友の子も前の子抜いてたんだけど、またまた「かっこいいねーーーー!!!」と讃える。
普段問題児だったりおとなしかったりする子をたくさん知っているので、頑張る姿を見てホント泣きそうになります。
先生たちはきっとこんな気持ちで運動会を見ているんだろうなーと。
後々、先生から「実は長男くんのクラスは、練習ではずっと周回遅れだったんですよ…」と聞いて、その割には本番は半周遅れでもないくらいまで差を縮めていたので、みんなすごく頑張ったんじゃないの?!
その話を聞いてまた泣きそうになる私![]()
実は、リレーの練習の時に同じクラスの子がインコースから前の子を抜いて反則負けになってしまったらしいのですが、それを暴言はいて責め立てた子がいたらしくトラブルになったと長男から聞いていました。
頑張って抜こうとして反則になった子が一番ショックだし、他の子だってみんな心の中では悔しくてちょっと責める気持ちになったかもしれないけれど、それを口に出してはいけないと三年生ならわかっていますよね。
暴言はいた子は先生からかなり叱られていたらしいですが、反則になった子がトラウマにならないか等心配でした。
でもどのクラスも派手に転んで最下位になったとか、反則負けになったとかなく、普通にみんな頑張って走った結果の順位だったのでよかったねと夫とも話しました。
夫が撮影してくれた映像を繰り返し見て、しまいには幼稚園の時のリレーまで見返して泣きそうになるという。
来年は、次男のクラス対抗リレーあるかな?!
次男の学年の子も大体わかるから、リレーやってほしい!めっちゃ応援したい!!
綱引きとかになったら嫌だな![]()
あと高学年の選抜リレーもやってほしい。



