息子たちとやってみたかったことの一つ。

子供も大きくなってきたので挑戦しました!


毎年母が、実家の梅の木から実を取って作ってくれる梅シロップがすごく美味しくて大好きなんです。

でも今年はもうやらないという言うので、梅の実を取らせてもらいに行きました!

子供たちが脚立に乗って届く範囲で取っただけでも3キロ!


これは選別し終わったところ。玄関先(笑)
実家感強めの写真ニヤニヤ


そのうち2キロをもらって帰ってきました!

その日のうちに梅仕事!



これが2つできました。


 

 そして、こちらの本を購入しました。

なんせ、私も作り方よくわからないのでね!

今まで飲む専門だったし?滝汗

母に教えてもらえばいいんだけどね。


せっかくなので子供にもわかりやすい絵本を買ってみんなで読みました!

アレンジレシピがたくさん載ってるので、次男のテンションが上がってました。

買ってよかった照れ


私はそもそも料理好きじゃないし、丁寧に何かやるみたいなのが苦手なので、子供がいなかったらこんなのまずやろうと思わないですニヤニヤ


手作りの干し芋作ったり、梅仕事とか味噌とかさ。長期間かけて作るやつとか手間暇かけるのは苦手です。


こういう手間暇かけることが好きで、毎年やってる方は素敵だなと思うし尊敬します!

私のように子供の教育の為にみたいな打算的な感じじゃなくて。


子供たちがこういうことに興味があって、ノリノリでやってくれるので私もやってみようと思うのです。

特に次男は作ったものを食べられるというのが好きみたいで、わりと料理も好きです。


梅シロップの他に、手作り味噌も2月に仕込んだので、夏くらいに出来上がるのが楽しみ。


私もはじめてのことがたくさんで、楽しい。

子供たちには、色々なことを経験させてもらってます。


私が小さい頃は、祖母と母が正月の鏡餅を干して?揚げ煎餅にしたり、梅酒も梅シロップも作ってたし、何かと色々手作りしていました。


こういうことを知るというのは大事だと思うし、できれば体験したほうが記憶に残ると思うので、これからもできそうなことは子供たちと楽しんでやっていきたいです。


少し前に、世界史の漫画を売り払いました。

(言い方)

数年前に購入しましたが、誰も読むことなく…笑い泣き

夫が一度手に取りましたが、面白くなさすぎて読めない!とのことでした。

意気込んで購入して失敗した一番の例かも。

先走りすぎましたね…笑い泣き


誰も手に取らないまま保管しておいて、もし新指導要綱になったら売値も安くなっちゃうし、内容が古いとなったら子供たちにもあまり役に立たなくて無駄じゃない?ということで、思い切って処分する運びとなりました。


ほぼ読んでないのでそこそこのお値段がつきました。

次はちゃんと内容を吟味して、手に取りやすいまのを選ぼうということになりました。


夫が日本史好きなんですが、ほぼ漫画で知識を得たらしいので、歴史の漫画は夫に選んでもらうことにします口笛


私は、親が日本史も世界史も全巻セットを買ってくれたけど、一度も読まずに宝の持ち腐れにしたんでね…ダメですわ…笑い泣き