こんばんはー!もとむろあさみです😊


 

 でした✨



私も企画運営とパーソナリティをつとめる

FM大分で毎週金曜日放送の

『〜みんなでつくる〜ままともラジオ』

の『見える!ままともラジオ』

番組の締めの言葉『がんばるぞー!』を皆さんでやって頂きました✨

の他に
『ママの活動紹介』のコーナーでは
『オンラインコミュニティ 大分のママ集まれ!』の紹介をさせて頂いたり
いちママとして座談会に参加したりと
一日オンラインイベントを楽しみました😍



実行委員長の大鶴めぐみさん
実行委員の石井みかさん、吉田ゆかさん
そしてママのままプロジェクトの皆さま
素晴らしい一日をありがとうございました✨✨


今回の『おんらいんdeままいろフェスタ』は
初めて出店されたママや
始められたばかりのママもたくさんいらっしゃって



私もお友だちに誘ってもらって
ドキドキしながら初めて出店

した頃のことを思い出しました😌


左上が私です。この頃はまだ痩せていた。。。


初めての出店は
緊張するしエネルギーも使うし
しばらくは達成感と余韻いっぱいですよね♡


でもね、まだまだ新型コロナウィルスによる
影響があるご時世ですし
もしかすると
「このあとどうしたら、、、」
と思う方も
これから出てくるかもしれません。



そんな方に
私がオススメしたいのは
『発信をお仕事と思って続けること』。


お仕事=お金が入ってくる
と捉えがちですが
私達のようにフリーで働いているママは
例えお金が入ってこなくてもお仕事です♡



イベント出店って
自分が主催する場合以外は
紹介や
主催者さんからのお声掛けがほとんど。



私自身は
2月に初出店してから
7月に2回目のイベント出店まで
約半年空いています😉
その後8月出店し、
そしてその年の秋から冬は、スケジュールが重なってお断りするものもありつつ、多分毎週出店していたのではないかと思います。


でもその約半年間
Blogでの発信はやめませんでした。


それを目に留めて下さった方が
お声掛け下さって、次のイベントが決まり
また次のイベントに呼んでもらえたり
別のイベント主催者さんからお声掛け頂いたりして
連鎖的にイベント出店していきました😊


走り出したら
見てくれている方は絶対にいます。


なので、
良いBlog記事を書けるように試行錯誤してみたり
ステキなInstagram投稿ができるように写真を工夫したり


初めてのイベント出店が終わったら
そのままの流れで
発信を続けて行かれると
きっと次のお仕事に繋がると思います😊



これはね、『私の場合』ではなくて
きっと誰にでも当てはまるものだと思う。


なぜなら、

イベント主催者さんたちは
イベント全体のレベルを上げるために
経験のある方々をお呼びする一方で


イベントがいつも同じにならないよう
すてきな新しい方を
常に探されているからです。



続けることが大事なので
発信する媒体は
Blogでも、Instagramでも、Facebookでも
気分が乗るものであれば
なんでも良いと思いますよ!



あとはね、イベント出店した時に
心がけていたことがあって。
きっとそれがその後たくさん呼んで頂けることに繋がったのだと思うのですが
それはまた別の機会にお話しできればと思います。


どなたかのご参考になれば嬉しいです♡



もし、もっと詳しく相談したい!と思われる方がいたら
特に起業支援のお仕事はしていませんので
あくまで『私の考え』しかお答えできませんが
公式LINEからメッセージくださいね😊

***************************************
▶公式LINEへのご登録はこちら
公式LINE(ID:@lgc3206f



 
キッズ食育スクール青空キッチン明治明野校
click➡️
 
体験レッスン・その他ご相談はお気軽にお問い合わせください。
 
 
 
▶~みんなでつくる~ままともラジオ
ママのままプロジェクト×FM大分
毎週金曜日 16:00-16:25 放送中!
企画運営&パーソナリティーを務めています。
メッセージやリクエストをお寄せください♪
 
 
▶「大分のママ集まれ!」
大分県とその近隣に住むママ、そして大分出身のママのためのオンラインコミュニティです。
大分のママたちがもっと楽しく暮らせるための情報交換の場としてご活用ください。
 

 

 

▶オマケ

夫の会社です。よろしくお願いいたしますニヒヒ
 

 

あったか食育サポーター

もとむろあさみ