もともと田舎に生まれ育ち
旧いものやしきたりには愛着がありました。
大学でも民俗学など学ぶ学部にいたのですが
昨年田畑に囲まれた家に移り
季節を感じられる生活になったせいか
ここのところ日本古来の暦にはまっています。
今日はそのお話を皆さまにシェアさせてくださいね!
寒い日が続いていますが
今は二十四節気(一年を二十四等分したもの)
では大寒に当たり、
一年で最も寒さが厳しい頃と言われています。
インフルエンザなどの感染症も流行しているので、子育て中のお母さんにとってはヒヤヒヤしますよね💦
ただこの大寒も2/3の節分まで。
昨日1/30から、
七十二候(一年を七十二等分したもの)
では七十二候目の
「鶏始乳」(にわとりはじめてとやにつく)となりました。
鶏が卵を産み始めるころ
と言う意味です。
現在は一年を通して食べることができる卵ですが
かつての鶏の産卵期はこの時期だったんですね!
お子さんと卵料理を食べながら
そんなお話をしてみるのもオススメです✨
昨日は試作を兼ねて卵料理を作りましたー♪まだまだこれからです!!
そしてこの鶏始乳の最終日
2/3の節分が終われば
暦の上ではもう春♥️
節分には是非
現在発行中の
「ワイヤーママおおいた」さま2月号
「親子で作る節分メニュー」
を作ってみて頂けると嬉しいです!!!
あなたと、あなたのお子さまとの食卓が
今日も楽しいものでありますように!
食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。
≪お知らせ≫
3/7(木曜日)👉️残席3👉️🈵👉️増席2
👉️🈵:キャンセル待ち受付中
3/9(土曜日)10:30~12:00頃👉️🈵
3/12(火曜日)👉️残席1
詳細は
をクリック
をクリック夫の会社です。よろしくお願いいたします
≪青空キッチンについて≫
企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。ご相談ください。




