今
とってもわくわくしながら
blogを書いています。
と言うのも
ここ2~3日
ずーーーーーっとやりたかったことが
さっきできたから♥️
先日の協会の総会後半は
所属する(一社)日本キッズ食育協会が新設する
米粉講座の入門講座でした!
長女の小学校のファミリーPTAで、、、
総会には今年こそ参加してみたい!と
以前から思っていましたが
PTAと言うことがわかり
今年も無理かな、、、

と思っていたんです。
でも
協会から
「今年のカンファレンス(総会)では
新設の米粉講座のお披露目をします」
とのお達しがあり
これはもう
行くしかなーーーーい!!!
と
夫に何とか仕事を入れずにいてもらい
ファミリーPTAに出席してもらい
妹に下二人を見てもらって
参加することができました✨✨
協力してくれたパパ、妹、そしてこどもたち、本当にありがとう❤️
甘いおやつが大大大好き♥️な私。
こどもたちには市販のおやつもあげているので
その分できる時には
なるべく手作りしたいなと思っています。
そんなとき
度々登場するのが米粉のおやつでした。
おいしい米粉メーカーさまとの出会いもあり♥️
もっともっと
米粉のおやつが作れるようになりたいなー✨✨
と思っていたんです!!!
講座では
代表理事自らが教鞭を執って下さいました。
この講座を受けたいと参加したもののような私。
「やってみたい人ー!」
のお声に
恥ずかしげもなく
「はーい!!」

さくさくと作業を進められる中
一つ作るにもだいぶ時間がかかり
不器用丸出しの私(;´∀`)
気付けば私の下だけ
生地がたくさんこぼれてました。。

でもいいんです!
先生方とはスタートが違いますから!!!笑
米粉の比較や
デモンストレーションを見て
作業の一部を体験させて頂いて
実際に食べ比べもさせて頂いて、思ったこと。
ただ作るのと
おいしく作るのでは全然違う!!!
小麦粉に比べ
混ぜるのにも気を遣わずにすむ米粉のおやつは
簡単にできる気がしていましたし
味や食感についても
米粉の違いによるところが大きいなと感じていました。
米粉を普段お使いになる方は
お分かりになるかと思いますが
米粉って製品によって
出来上がりが全く違うんですよね!!
講座では
米粉の性質による特徴や
向いているおやつの種類
米粉のおやつを作るときの注意点
などなど
たくさんのことを教えて頂きましたが
何より
こんなにおいしい米粉のおやつを食べたのは初めてでした

もうね、
私の想像しうる
「米粉のおやつのおいしさ」
を遥かに超えていました!!!
もちろん、今までも
米粉のおやつおいしいー♥️
と思ってたんですよ!!!
でもね、講座でのおいしさは
その遥か上をいくもの
だったんです。。。。
✨✨

ただ作るのと(⬅️私のことです!誤解のないように💦)
おいしく作るのでは全然違うんだなーと
当たり前のことだけど
突き付けられたと言うか
頭をハンマーで殴られたような衝撃でした

実際に見て、触れて
味わったからこそ覚えている感覚を
忘れない内に試したくて
先ほどやっと
自宅で試してみることができました♪
こどもたちに
早く本当においしい米粉のおやつを食べさせてあげたい✨
勉強していきたいと思います!!
あなたと、あなたのお子さんとの食卓が
明日も楽しいものでありますように!!
食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。
≪現在募集中です≫
≪お知らせ≫
🌈コラムをご掲載頂きました!🌈
↓↓↓↓↓
イイネ!やご意見・ご感想など頂けましたら
とっても嬉しいです!!
🌈レシピを投稿しています🌈
ものすごく簡単です。
🌈取材して頂きました🌈
夫の会社です。よろしくお願いいたします

≪青空キッチンについて≫
企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。ご相談ください。