料理下手でも食育できるピンクハート
大分市のもとむろあさみです。



今日は【好き嫌い対策委員会】報告です上げ上げ
委員会今作りました!



青空キッチン明治明野校
年少さんのHちゃんが
体験レッスンに来てくれましたブルー音符   



真剣に作業。



真剣にドリル。




とってもステキにできましたピンクハート





こどもの食に彩り  
はとても大切ですねキラキラ
色々な色素が採れると言うことはもちろんですが



こどもの食育で「何がどれだけ摂取できるか」以上に大切なのは
心の栄養です。



青空キッチンでは
調理技術を身につけることと同様に
五感を養うことを大切にしています。


見てください!
手前の緑のお皿。
トマトときゅうりが立体的に盛り付けられているのが分かりますか??



紫色のお皿では桜の花を
青のお皿はライオンをイメージしてくれたそうです!



こどもの感性って素晴らしいですねキラキラキラキラ
お皿の上がキャンバスになりますお願い




そしてご注目頂きたいのが黄色のお皿!

Hちゃんの「作品」です。



実はレッスンの間に
Hちゃんのお母さんから
「トマトは苦手だから食べないかも」
と伺っていました。



でも、見てください!!



ちゃんとトマトも乗ってますよねキラキラ



結局Hちゃんはトマトを食べなかったのですが

苦手と思っているものを
自分でお皿に盛り付けただけですごいピンクハート



Hちゃんの色彩感覚がそうさせたんですね〰キラキラ




私自身、キッズ食育を勉強し始めて
こどもの食育は
日常のヒトコマとして継続的に取り入れることが大切だと実感しています。



こちらのHちゃんの色彩感覚と同じように
食の感覚も「身に付けていくもの」だからです。
最初から備わっている訳ではなく、
センスの一つとして磨いていくものですよねキラキラ



もしもお子さまの好き嫌いに悩まれているお母さんが
こちらのblogをご覧くださっていたら



これ→お子さまに普段から
盛り付けをお願いするのも良いかもしれませんね!



すでにされている方もいらっしゃるかもしれませんが
お手伝いや食育としてではなく
お子さんの美的感覚を養うつもりで
されてみるのも良いかもしれません。


食には様々な要素が含まれています。
苦手な食べ物があっても
感覚的に「色々な色があった方がきれい」
と身に付けば
自分からお皿に盛り付けるようになってくれるかもしれません。



そしてそれは
色々なものを口にするチャンスに繋がりますピンクハート



もし無理がなければ
一緒にやってみましょうブルー音符



良さそう♪と思ったもの
実践して効果があったもの
あったらまたシェアさせて頂きますね!



ベビーカレンダー様で「青空キッチン」が紹介されました。
これ↓
「青空キッチン」ってなに?自分で考える力、自立心を養うレッスンとは?|ベビーカレンダーのベビーニュース
https://cookpad-baby.jp/smilenews/detail/5237


✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

お子さまの
食への関心、私たちといっしょに伸ばしてみませんか?
食のお悩み、私たちといっしょに改善しませんか?
おにぎり三歳からの通学制食育スクール
【青空キッチン明治明野校】
体験レッスン随時受付中です!


ピンク薔薇初心者のためのやさしい発酵の手しごと
【女神の食卓】リクエスト開催です。



8月のスケジュールコチラ☆です。



まずはお気軽にお問い合わせ下さいピンクハート

・LINE@始めました🎵
お問い合わせはこちらからダウン
(ID:lgc3206f)
友だち追加

※3日以内に返信がない場合は、届いていない可能性もございます。
お手数ですが、blogにコメントをお願いいたします。




キッズ食育トレーナー
青空キッチン明治明野校
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ