こどものための食育と
手間なし発酵で
ママが女神になれる食卓づくりを実践中
もとむろあさみです。
富山名産の「鱒の寿司」。
土日に富山に行っていた夫のお土産です
鱒寿司は初めてでしたので、調べてみました。
鱒寿司とは
富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司の一種。表記は必ずしも一定せず、ます寿し、ますの寿し、鱒の寿司などとされることも多いが、すべて同様のものを指している。〜Wikipediaより〜
木箱に入った見た目だけで、こどもたちは興味津々です
写真は取り忘れました。。。
いざオープン!!

「これ何ー??」
「お菓子??」
「どうしてあるのー??」
益々テンションupです
鱒だけに!
この前パパがお仕事で行った富山って場所のお土産なんだよー

鱒って名前のお魚のお寿司なんだよー
マス
サケ目サケ科に属し日本語名に「マス」がつく魚、または日本で一般にサケ類と呼ばれる魚以外のサケ科の魚をまとめた総称。マス、トラウト共にサケ類の陸封型の魚、及び降海する前の型の魚を指すことが多い。主に、イワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマス、ブラウントラウトなどがマス類、トラウト類など呼ばれる。〜Wikipedia〜
九州に住む私にとって富山は遠い地ですが、家にいながらにしてその土地のおいしいものを味わえる幸せ
お土産ってすばらしいですね
楽しくおいしく頂くだけではなくて
少しだけその土地のことをこども達に話して、益々興味を広げたり。鱒だけに❤←
また話そうと思うと、自分も知らないことを調べたりして、そうすると益々知識も広がって、、、鱒だけに
そういったやり取りが、親子のコミュニケーションにもなっているなーと
最近感じています
食育を通して、益々楽しいおやこじかんをすごしていきたいと思っています。
鱒だけに
←あ、もう良いですか?(笑)
おやこじかんが益々楽しくなる
キッズ食育スクール
青空キッチン明治明野校開講準備中です
キッズ食育トレーナー
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ


手間なし発酵で
ママが女神になれる食卓づくりを実践中

もとむろあさみです。
富山名産の「鱒の寿司」。
土日に富山に行っていた夫のお土産です
鱒寿司は初めてでしたので、調べてみました。
富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司の一種。表記は必ずしも一定せず、ます寿し、ますの寿し、鱒の寿司などとされることも多いが、すべて同様のものを指している。〜Wikipediaより〜
木箱に入った見た目だけで、こどもたちは興味津々です
いざオープン!!

「これ何ー??」
「お菓子??」
「どうしてあるのー??」
益々テンションupです
この前パパがお仕事で行った富山って場所のお土産なんだよー

鱒って名前のお魚のお寿司なんだよー
サケ目サケ科に属し日本語名に「マス」がつく魚、または日本で一般にサケ類と呼ばれる魚以外のサケ科の魚をまとめた総称。マス、トラウト共にサケ類の陸封型の魚、及び降海する前の型の魚を指すことが多い。主に、イワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマス、ブラウントラウトなどがマス類、トラウト類など呼ばれる。〜Wikipedia〜
九州に住む私にとって富山は遠い地ですが、家にいながらにしてその土地のおいしいものを味わえる幸せ
お土産ってすばらしいですね
楽しくおいしく頂くだけではなくて
少しだけその土地のことをこども達に話して、益々興味を広げたり。鱒だけに❤←
また話そうと思うと、自分も知らないことを調べたりして、そうすると益々知識も広がって、、、鱒だけに
そういったやり取りが、親子のコミュニケーションにもなっているなーと
最近感じています
食育を通して、益々楽しいおやこじかんをすごしていきたいと思っています。
鱒だけに
キッズ食育スクール
青空キッチン明治明野校開講準備中です
キッズ食育トレーナー
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ

