大分市で
食育と発酵を学ぶ
料理下手母もとむろあさみですピンクマカロン



「これは緑のエレメント?」
「おしい!黄色のエレメントだよブルー音符


食卓でよくある、長女との会話です。
このネタが分かる方
あなたもキッチン戦隊ですねピンクハート



丁度夕方のバタバタした時間帯に放映しているので、
Eテレ「キッチン戦隊クックルン」
と言う番組にお世話になっています。


画像お借りしました。

ご存じない方のために
ざっくりご説明させて頂くと
こちらの番組では
悪(?かわいい悪ですね♥)の組織と戦うために
お料理を作りますブルー音符



そのお料理の主な栄養素を、毎回

赤のエレメント:たんぱく質
緑のエレメント:ビタミン類
黄色のエレメント:糖質

として教えてくれるんですねきらきら!!きらきら!!



矢印こんな感じです。画像お借りしてます。



これが長女にはとても分かりやすかったみたいです!
食事中に、先程のような会話を
よくするようになりましたニコニコ

そこで、もう一歩ブルー音符
「赤、緑、黄色の全部のエレメントを食べられると元気100倍だよ~ピンクハート

そう声掛けしてから
色々な食材に積極的にチャレンジするようになりましたキラキラ

もともとあまり好き嫌いのない長女ですが
バランス良く食べる
と言うことを
感覚的に身に付けられているようです爆笑
先日の記事でお話させて頂いた
食選力の一つですね~ブルー音符



ここから分析に入ります(笑)
面白がれる方以外はスルーしてくださいね❤

このクックルン効果についてまじめに考察してみると


①よく考えられているコンテンツだった
②日常的に触れ続けられるものだった


ということが
長女に影響を与えられたのだと思います。



NHKさんで長年続く
こども向けお料理番組。。。何度か番組自体は変わってますが
きっととても優秀な方々
色々考えられて、議論を重ね
時には競合して
作られているのでしょう!
かわいいキャラクターを始め
こどもが興味を持つ工夫が
たくさん織り込まれています。
ひとりでできるもん!」や「アイ!マイ!まいん!」
は数年続きましたが、初代クックルンは一年でメンバー総入れ替え。。。
設定も少し変わるなど
こども番組とは言えシビアな面が伺えます。
↑オタクではないですよ!多分。。。


そのような優良なコンテンツが
利用できるなんて
ありがたいことですねピンクハート
回し者でもないですよ!




こちらは言わずもがな!
どんなに優良なコンテンツだったとは言え
何度も触れ続けられるものでなければ
こどもの日常に自然と取り込まれることは
なかったと思います。
やはりこどもには繰り返しですねピンクハート



この長女の食選力は
好き嫌い次女にも良い影響を
与えてくれているようですメロンパン
ほぼ黄色のエレメントと
少しの赤のエレメント
が中心の次女の食事ですが
今朝
「長女ちゃん、これ
みどりのエレメントー??」
と聞きながら
お味噌汁を食べていましたラブ
身近なこども大人ではないところがポイントですね!
の影響
も、やはりとっても大切ですねピンクハート




因みに、今開講準備中の

こどものための食育スクール
青空キッチン

多方面でご活躍の
管理栄養士の先生や
保育士の先生など
食と子育てのプロたちが
考え抜いて作り上げられた
継続型のスクールとなっていますブルー音符
安心してください!
間違っても料理下手母によるものではありませんよ!


ご興味のある方は
開講とその前に考査合格を(;´∀`)
楽しみにされていて下さいねピンクハート



まいんちゃん好きだった
大分市
ジュニアキッズ食育トレーナー
もとむろあさみ