大分市
Jr.キッズ食育トレーナー
料理下手母もとむろあさみですピンクマカロン


市内に住む妹から電話がありました。
「甘酒って便秘にもいいのー?」
もちろん良いよブルー音符


昨夜も作りました♪

零歳児(しかも、、、三つ子なんですピンクハート)育児をしている妹とは、お互い子育てに忙しくて、そして冬はこどもの誰かが体調をくずしていたりして、なかなか一緒に遊ばせたりということがまだできていませんが、甘酒を届けたりはしていますカナヘイうさぎ
離乳食にもオススメですもんね音符

でも最初は妹も
「使いたいけど、どうやって使ったら良いのか分からん〰」
と言っていました。
その気持ち、よく分かります!
なので、簡単にバナナにかけたり(コチラ☆の記事でご紹介しています)と、取り入れやすい方法を伝えてはいました。


今回何故「便秘」かと言うと、ベビーの一人が先月ノロウィルスに感染していたのですが、その後便秘気味になっているなんです。
分かるよ〰!うちの長女もそうだった!!
ノロウィルスは腸内でウィルスが増殖するので、腸内環境が崩れてしまうんですねアセアセ


甘酒には、オリゴ糖や食物繊維など、腸内環境を整える成分が豊富に含まれているので、便秘の時にもオススメですよウインク
その他にも、
・ビタミンB1、2、6
・葉酸           や

・システイン
・アルギニン
・グルタミン  などのアミノ酸

・ブドウ糖
など、栄養材として使われている点滴と、成分がほぼ同じと言われています。
なので、病中病後や体力が落ちている時の回復にも一役買ってくれますよカナヘイハート

ノロウィルスに限らず、疲れが溜まって甘いものを食べ過ぎてしまったときや体調を崩してお薬を飲んだりすることも、腸内環境が乱れる一因になるようです。

甘酒は自然の甘味ですので、是非活用してくださいねとびだすうさぎ2
因みに血糖値が気になる方は一日原液で200CC程度までがオススメです。
我が家のこどもたちには、普段は一日に大さじ一杯くらいですが、多目にあげるときも、一日に原液で50CCくらいまでを上限にしています。(※医薬品登録販売者の資格を持っていますので、その経験を元にした個人の見解です)
お子さまには、米麹から作られたノンアルコールの甘酒を飲ませてあげて下さいね!



Jr.キッズ食育トレーナー
もとむろあさみ