子供の頃、夏になると夕方に近所の公民館の広場や、隣町の神社前の広場、あるいは近所の大きな工場の納涼祭などで、盆踊りのイベントがありました。また運動会でも必ず盆踊りがあって、地元の「八木節」をはじめとする色んな曲で踊ったものですが、どこでも必ず「八木節」はマストでした。

 

一般社団法人盆踊り協会によれば(こんな社団法人があるのを検索して知りました)祖先を弔う、また豊作祈願が目的とされ、日本全国、地域毎にそれぞれの成り立ちや特徴を持ち、多くは浴衣(または日本ならではの衣装)を着て踊り回り、歩く。そんな、まさに日本の代表的な「伝統文化」「民俗芸能」のひとつが「盆踊り」です。


「盆踊り」という言葉が登場するのは室町時代だそうですが、さかのぼれば13世紀に始まった踊念仏が元祖だったようです。民俗学者の折口信夫などの著書でも取り上げられている日本民族の代表的な踊りではないでしょうか。盆踊りはその名前の通り、「お盆で帰ってきた先祖の霊を迎え送り、供養するための踊り」といった深い意味が込められており、だからこそ夏の踊り、新旧のお盆の時期の踊りとされていますが、お盆の時期以外の秋や春にも踊られることもあります。

 

各地に様々な踊りがあるようですが、何か古臭いような感じで、一部の祭りでしか行われていないような気がいつの頃からかしていました。ところが、気が付けばJ-POPが使われる現代の盆踊り曲が誕生し、いつの間にか盆踊り人気は復活しているどころか、世界各地で人気となっており、盆踊り本まで登場して、各地の盆踊りを楽しむ時代にまでなっていました。時代の流れとは面白いと思いませんか?

 

そんな盆踊り復活の兆しが表れた本『盆おどる本』は2014年発売 フリーマガジンなどで、盆踊りが夏になると取り上げられていて、えっこんな盛り上がっているの?と最初に驚いたのはこの頃だったのかもしれない。

 

そして衝撃を受けたのが、この盆踊り本『東京盆踊り天国』。え?こんな風になっているの?となんか自分が取り残されたような、惜しいものを見逃していたような気がした本です。そして、改めて踊りのパワーに圧倒されました。

 

昨日の前夜祭から始まった靖国神社のみたままつりは盆踊りでも有名なお祭りです。しかし、16日までの期間中天気が悪いので、盆踊りは中止なのかな?

 

みたままつりに限らず、日本中に様々な祭り、様々な盆踊りがあります。夏はお祭りの季節でもあり、きっと日本中で盆踊りが行われているかと思います。

 

昨年のみたままつりの盆踊り 始まりの曲でまだ踊りに加わる人が少ない。考えてみれば盆踊りの曲としてスタンダードの「東京音頭」も昭和初期に作られたもの。実は、その時代時代に盆踊りの曲は生まれてきているわけです。

6曲目、「八木節」。空も薄暗くなってきて、踊りに加わる人も増えてきています。私はやっぱりこの曲を聴くと踊りたくなってきてしまいます。

最後の曲、12曲目の「東京スカイツリー音頭」。このタイトルをみるだけで、新しい歌であることがわかります。すっかり空も真っ暗で、踊りの輪も広がっています。

阿波踊りも盆踊りの一つ。

今年6月の山王祭

今月7日のコレド日本橋で行われた盆踊り。楽曲はすべて東京音頭に始まり、J-POPまで。

 

渋谷宮下公園で行われるようになった盆踊り。現代の盆踊りの定番曲「ダンシング・ヒーロー」とボンジョビの「Livin' On A Prayer」。このボンジョビの曲には、何年か前旧ツィッター上でボン・ジョビ自身が反応していたのも話題になりました。盆踊りにかけてこの曲を持ってきた人、天才だとこの盆踊りを初めて知った時思ったものです。

ボン・ジョビの反応ツィートを探してみたら、今年、ボストンに逆輸入されてるのを発見。

しかもボン・ジョビ花火大会まであった。今年もあるのでこれは行きたい!どんだけ日本人に愛されてるのボン・ジョビ。

思わず探してみた、初めての盆・ジョビ映像。しかもバナナラマのビーナス他、往年の世界的ヒット曲も続く。中野行きたい!

ボンジョビが反応したのはこの時のもの↓

翻訳ブログでも話題になった↓

 

昨年の神田明神納涼祭で、世界的ヒット曲「アイドル」が早速盆踊りになっていました。アニメファンの聖地だけあって、人が多過ぎで、なんかちょっと違った盛り上がり方ですが、最新曲を持ってくるのはさすがです。

 

 

昨今ダンス人気が高いですが、盆踊りは誰もが気軽に参加できて簡単にすぐ踊れるところが魅力です。J-POPだけでなく、ロック他の洋楽までどんどん加わって、まさに新しいものを取り入れていく日本文化の特徴がでているのが盆踊りかもしれませんが、それを可能にしているのは簡単な誰もが踊れる振付によります。そして、新しいものと古いものの融合がどんどん進んでいるのは、踊りが人々の熱気を伴うものだからでしょう。そうした熱気のあるものが少なかったはるか昔の時代によっては風紀を乱すとして取り締まられたこともあるという盆踊り。しかし多くの楽しみがある現代は、盆踊りで風紀が乱れるなんて思いもよらないでしょう。今は、ただ楽しめばいいだけです。

 

盆踊りの夏はまだまだ続きます。

 

 

 

 

🌸🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎