相撲は大昔、「すまひとらしむ」と言われていました。「すまひとらしむ」とは「令角力」(角は手偏に角)の訓読。平安期頃もこう訓まれていましたが、本来は「ちからをくらべしむ」あるいは「ちからをくらべせしむ」とする説もあります。
これは「日本書紀」の垂仁天皇の時代にある、相撲起源説となっている力くらべの逸話で使われている表現です。
その逸話とはこんな話です。
第十一代垂仁天皇七年七月七日のこと。おそばの者が、「当麻邑(たぎまのむら)にクエハヤという力もちがおり、『四方に求めても自分の力に並ぶ者はないだろう。何とかして強力の者に会い、生死を問わず力比べをしたい』といっています」と言いました。
天皇はそれを聞いて、群卿達に「クエハヤは天下の力持ちだという。これに勝う(かなう)者はあるだろうか」と問うた。すると一人の臣が進み出て言うには「出雲に、ノミノスクネという勇士がおります。これを召してクエハヤと対戦させてはいかがでしょうか」と。
そこでその日のうちにスクネが呼ばれ、二人は対峙した。
互いに足をあげて蹴り合い、スクネはクエハヤの脇骨を蹴り折り、腰を踏み砕いて殺してしまった。天皇はクエハヤの土地をことごとくスクネに与えた。ゆえにその土地は「腰折れ田」の名で呼ばれるようになった。
この後スクネは天皇に仕え土師臣の祖となった。(学問の神様菅原道真を出した菅原氏はこの子孫であるという。)
・・・・・・・
これは国譲り神話の一つの形とも言われています。国譲りの時に出雲のタケミナカタ神と現在鹿島神宮に祀られているタケミカヅチ神が戦ったのも相撲の原型と言われていますが、その人間版ということです。スクネは「相撲の祖」「相撲の神様」として、墨田区にある野見宿禰(ノミノスクネ)神社には、年三回の東京場所毎に日本相撲協会関係者らが出席して例祭が営まれているそうです。
この垂仁天皇の話や、聖武天皇の天平6年7月7日に相撲戯を観るという記録があることから、相撲は平安時代には七夕相撲節という宮中での年中行事になっていきます。
相撲は神事といいますが、稲作の重要な折り目に、豊作・五穀豊穣を祖霊に祈願して、地下に潜む悪霊を封じる清めの塩をまき、ひときわ体躯に秀でた豪の者(力士)により醜(しこ)を退治する。つまり厄除けの四股が踏まれる。裸体は身も心も清めた証なのです。
現在も日本各地で奉納相撲は行われていますし、祭事などでの四股踏み奉納もあります。
長野の冬季オリンピックでは開会式に、横綱が四股を踏み感動的でした。そのおかげか無事に終了しました。
ある人が東日本大震災に際し、「大相撲の人達はお祓いの意味でも、東北の人達を力づける意味でも、東北相撲をすぐに被災地で開催すべきだった。四股を踏んで、余震の続く大地を押さえつけて見せるべきだった。そうすれば、東北の人はもちろん日本中が力づけられたはずだったし、それが大相撲の一番の禊にもなった」と言うのを聞き、なるほどなあと思ったことがあります。その後、横綱が被災地で四股を踏んだとき、多くの人が慰霊と心の安寧を少しでも取り戻すきっかけを感じたのではないかと考えました。
また相撲関連で問題が起きる時、日本全体に良くないことがあるとも言います。昨年来コロナ禍に無観客試合や中止になるなどしていました。そして今年も、休場があった無観客試合になったりしています。私は無理やりにやらないまでも、せめて無観客でも場所は続いてもらって、横綱が四股踏みをすることが必要なのではないかと考えています。迷信という人もいるかもしれませんが、やはり神事に繋がることからなにかあると、相撲と日本の関連がいわれるわけですから、相撲が続けられることは日本人に安心感を与えることになるからです。
これは昨年三月場所の土俵祭 相撲は神事の表れです。
七月場所は4日から始まっていますが、全国的に長雨が続いており大きく、また本日も本州はほとんど雨の予報で場所によっては強い雨の予報となっています。長雨が続くと災害が起きやすくなりますので、被害のないこと、そして雨が早く止むことを願って、七月場所が土固めの意味でも相撲神事の意味でも、無事終了されることを祈っています。こうした時期にこそ、相撲による予祝が必要だからです。日本での神事はいつもその時あることの感謝と、これからの無事や五穀豊穣の祈りという予祝の意味があるからです。
日本相撲協会公式@sumokyokai<三日目の様子> 幕内取組。 白鵬(3勝)掬い投げ 大栄翔(3敗)。 明日四日目の取組→https://t.co/ZF8sLTiQTP チケット情報→https://t.co/RyiNjALUYP #sumo #相撲… https://t.co/KBB5oGrckq
2021年07月06日 19:46
参照
「相撲の歴史」講談社学術文庫
「和暦で暮らそう」小学館
「日本書紀(二)」岩波文庫
「全現代語訳日本書紀(上)」講談社学術文庫
新暦での七夕はやはり夜空が見えないんですね。せめて映像で美しい七夕の夜空を
本日は七夕祭を行われる社寺が多くありあますが、非公開で行われるところもあります。
新田神社@nittajinjya【七夕祭】 明日は七夕です。明日の16時より、皆さま方の願い事が叶いますよう「七夕祭」を執り行います。 短冊ご希望の方は、明日15時までに、お越しください。 1枚 100円 御守や御朱印を受けられた方には、無料授与いたしま… https://t.co/8R8ZHZFjuC
2021年07月06日 12:02
ねこまさむね【公式】@nekomasamunecomきょう7月7日は七夕です 仙台・宮城の七夕は中歴を用い8月におこなわれます 伊達政宗公の時代から受け継がれる日本古来の星祭りの優雅さを持つ伝統行事で豪華絢爛な笹飾りが仙台の街を彩ります 星降る夜どうかみなさんの願いがかないますよう… https://t.co/Pl0jDScOaG
2021年07月07日 00:07
富士山東口本宮 冨士浅間神社@fujisengenjinja夏詣期間ながらも御案内出来ておらず申し訳ありません。3日4日7日には、当社初の試み・七夕祭合同祈願とライトアップを午後6時から行います。ぜひ足をお運び下さいませ。 https://t.co/3IsSBYQBGy
2021年07月04日 14:02
筥崎宮@公式@hakozakigu_offi七夕祭大字揮毫で使用する筆を製作致しました。 ・大筆 長さ約3m 重さ約8kg ・小筆 長さ約2m 重さ約2kg 竹の柄に稲わらの穂先で、神職が毎年製作します。 用紙(35畳分・約7m×10m) 以下、本日の製作工程をご紹介… https://t.co/E2uVH1MHt7
2021年06月29日 18:44
太宰府天満宮【公式】@dazaifutenmangu短冊に願いを込めて、皆さまそれぞれのお願い事が天に届きますように七夕飾りを設えています。7月7日まで19時半より22時の間、ライトアップを行い七夕飾りが色鮮やかに輝いています。 #太宰府天満宮 #天神さま #七夕祭 #七夕の宴… https://t.co/WGRXvBtBaj
2021年07月02日 12:18
ヌマキシ@numakishi24507月3日 台東区 小野照崎神社⛩ 夏詣 七夕祭 夏の入谷と言えば朝顔ですね!しかし今年の入谷朝顔まつりは中止のお知らせあり、仕方ないですが残念です😞 とっても野性味あふれる茅の輪がダイナミック、穢れをサッパリして頂きました… https://t.co/6lzUb4Q6Sl
2021年07月06日 01:29
万葉集の七夕の歌
梁塵秘抄の七夕の歌
唱歌の七夕様
小松江里子 Komatsu Eriko Official【公式】@komatsueriko明日の七夕の夜、「#天外者」が全国で上映されます。 映画を応援して下さっている皆様のお陰です。 本当にありがとうございます。 短冊に書かれた皆様の思いが星に届きますよう。 (小松江里子)
2021年07月06日 13:07
]
🌸🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎