本日2月17日、宮中と伊勢で祈年祭があります。

 

 

「宮中祭祀」から紹介いたします。

 

ダウン

 

祈年祭は「としごひのまつり」と読みます。

 

二月十七日に伊勢の神宮にて行われる祭儀で、今年の米をはじめとする作物の豊作を祈願されるお祭りです。

 

 

 

 

 

これは古く律令にもお定めのあるもので農業国日本の表れの祭儀です。

 

この神宮の祈年祭にあたり天皇陛下は勅使をお差し向けになられるとともに宮中三殿に出御されて今年の年穀の豊作を祈願されます。

 

天皇陛下の入御ののち皇太子殿下が御拝礼になります。

 

 

明治二年(1869年)二月に神宮への勅使発遣を御再興になられ、明治天皇は紫宸殿から遥拝されました。

 

本来この祭典は神宮はじめ諸神社のものでしたが、宮中でもそれに倣われて明治五年(1872年)二月四日にはじめられました。以後皇霊殿では二月四日、賢所、神殿では同十七日とされていましたが、大正三年に三殿とも十七日に統一されました。

 

アップ以上

 

 

日本人にとって五穀豊穣を祈るとても大切な日、祈年祭。秋の神嘗祭、新嘗祭と対となる春のお祭りです。

 

 

 

 

全国の神社でも祈年祭は行われています。神社によって祈年祭の時期が違うところもあります。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熱田神宮や諏訪大社他3月に行われる神社もあります。
 

 

お近くの神社の祈年祭に、是非お参りしましょう。

 

 

またご存知の通り、本日は今上陛下最後の祈年祭です、お近くの神社の日程と関係なく本日、伊勢か宮中へ向かって遥拝し、五穀豊穣と、国の安泰・安寧と繁栄を祈りましょう(^O^)/

*遥拝:遠く離れた所から祈ること。あるいはその方角に向って祈ること。

 

 

 

 

 

神職でもある涼恵さんが歌う「豊葦原瑞穂の国」