国土交通省の国土地理院では、訪日外国人旅行者の円滑な移動や快適な滞在のための環境整備を図り地図に記載する地名等の英語表記ルールや外国人にわかりやすい地図記号等の検討を進める外国人にわかりやすい地図表現検討会 を設置し検討を進めてきたそうで先日ニュースになっていました。
早速日本人と結婚していて日本文化の発信も行っているユーチューバーのレイチェルさんが話題にしていましたが、他ではあまり話題になっていないようです。しかし私はこれは外国人向けということでごまかされていますが、日本の文化の否定にも繋がる大きな問題をはらんでいると思います。
この件に関しては、2月7日まで意見募集をしていますので、ぜひ皆様も資料をご確認していただいて意見を伝えてほしいと思うのです。
意見募集

私も以下のような意見をまとめて出すつもりです。私は文字での表記については、ざっとみてわかりやすい表記にすることに異論はありませんでしたが、マークについては問題があると考えました。
まず全体として
①アンケートにもあるが日本に初めて来た人には理解できないマークというのがあるが、それは当たり前の事で当たり前の事にまで外国人におもねる必要があるのか。
②①のような場合にわかるように説明するのが本来の道。
③日本人用と外国人用の地図マークを変えたら例えば道端で急に道を尋ねられた日本人に見せられた地図のマークが通じないということが起き混乱が起こるのではないか。
④卍マークは鉤十字に配慮とあるがお寺に行けば沢山目にする。最初から説明することの方が重要ではないのか。
⑤外国人用地図のマークとあるが、今後その外国人用に引きずられて日本の地図のマークが変えられることがないか。
⑥歴史あるマーク(温泉マーク)も検討材料になっていたようだが、日本文化としての誇りも必要。
卍について(上と重なるところもあります)
①卍と鉤十字は違う。
②違うにもかかわらず1300年以上日本で使われてきた卍を日本国内で使わないことはおかしい。
③まず鉤十字と卍の違いについて、また歴史についての説明をするべきではないのか
④もっとも古い卍は新石器時代のインドに見られ日本では奈良時代頃からとされる。
⑤地図マークとしては明治に始まる。
⑥家紋等にも使われ吉田松陰も卍系の家紋であり弘前市の市章も卍が使用されている。
⑦地図のマークを使わなくてもお寺やお寺に関するところでは日本では嫌というほど目にするのに隠そうとすることのほうが異様である。
⑧外国人用と日本人用での地図表記が違っていたらその方が混乱を招くのではないか。
⑨外国人用に合わせて日本で古来から使われてきたマークがなくなってしまうようなことが起きないか。
⑩卍マークを使用している国は他にもたくさんあるが、日本が要らぬ配慮をして他の卍マークを使用している国々も使用しずらくなるようなことがそのうち起きてしまうのではないか。
卍については以下のまとめサイトがありましたが、そもそも卍とナチスの統章は形が違いますので、両方とも卍と表すこのタイトルからして間違っています。しかしこれを見ると今まで知らなかった卍の知識が増えるかと思います。(他にも混乱した情報があるかと思いますので参考情報としてご使用の場合はご確認おねがいします)
日本のお寺やナチスの党章などに使われる「卍」マークの意味
また参考までに、翻訳サイトで日本に来た外国人等が話題にしたものがありましたので、こちらもご覧ください。
①翻訳サイト2014年7月に取り上げられていました*****
日本人はナチスを信仰しているの!?海外の反応
日本ではあちこちに卍のマークがあるけどなぜ!?
海外「実はこの卍のマークの歴史は何千年も前に遡るんだよ。」
・日本でよく見かけるのはナチスのシンボルマークじゃないんだよ。
とてもよく似てるけど、あれは宗教的なシンボルマークなんだ。
・確かこれはヒンドゥー教のシンボルマークなんだよね。
・日本だと卍は寺院を表す記号だよ。
・ひょっとしてナチスって仏教徒だったのか?(笑)
・日本だと卍は平和的なシンボルマークの象徴なんだよ。
それによく見るとナチスのハーケンクロイツは逆卍の形をしてる。

・そう、これってよく見るとナチスのハーケンクロイツとは形が違うんだよね。
・卍は仏教的シンボルマーク、そして卐はナチス党のシンボルマーク。
これはアジアの国の人達なら皆知ってるよ。
・卍の起源はサンスクリット語なんだよ。
(サンスクリット語とは古代から中世にかけて、インド亜大陸や東南アジアにおいて用いられていた言語)
・これは古代ヒンズー教や古代仏教で用いられてたマークであり幸運の象徴とされてたもの。
・日本の地図では仏教寺院を指す記号としても使われてる。
・卍のシンボルはナチス政権が誕生する遥か以前から使用されてた、これは数千年間に渡り使われ続けて来た物だよ。
・アメリカのインディアンもこのマークを使ってたよ。
・これって呼び方もいくつかあるんだよね。
日本では卍(まんじ)と呼ばれてて、それは幸運と繁栄の象徴を表してる。
そしてナチスが使ったハーケンクロイツは逆まんじと呼ばれてて、実はこれも歴史がマーク。
どちらもそもそも凶悪な物を意味するシンボルマークではないんだよ。
ただ単にナチスが1919年からハーケンクロイツを使用してしまったというだけのこと。
・というかこのマークをナチズムの象徴としか考えられない奴は馬鹿なの?
どうしてこれが仏教のシンボルマークだと理解出来ない?
・実はこの卍のマークが使われてる国はメチャメチャ多いんだよ。
皆一度グーグルで検索して調べてみるといいよ。
・卍は数千年にも渡り使われて来た歴史ある物なのに、ナチスがほんの少しの間使用しただけでそのイメージを覆してしまった・・・。
・元々は神聖なシンボルマークだったのがナチスがパクッたせいでこんなことに・・・。
・卍のマークについてネットで検索して調べて見たんだけど、これがアジアやインドや世界中で使われてたマークであり、ローマ帝国の時代には既にあったと知って本当に驚いたよ。
多分自分のような一般人はこのことをあまり知らない人が多いと思うね。
(古代ギリシャの時代に使われてた物↓)

一部借りてきましたので詳細は以下のリンクからご確認下さい。↓
日本人はナチスを信仰しているの!?海外の反応
②ドイツ語翻訳サイトでも2013年に話題になってました*****
ドイツ人「お寺でハーケンクロイツみつけちゃったよおおおおお!!!」(ドイツの反応)
質問
Sejimura
みんなこんにちは!
3週間前に友だちと日本に行って、いろんなお寺を参拝したんだけど…
実は、どのお寺に行っても至る所にハーケンクロイツがあったんだ。
石でできて、ほとんど崇められてるような状態でさ。
日本人はもしかしてまだファシズムを信仰してるんじゃないかって本気で考えちゃった位だよ(笑)
でもきっと何か別の意味があるんだよね?
もし誰かこのお寺のハーケンクロイツの意味知ってる人がいたら教えてくれる?
ありがとう!
回答
kane tensen
こんにちは Sejimura!
それ実は僕も前にびっくりしたことあったんだよね!
地図の中では、記号としても使われてるんだよ。
でも両方ともナチスとは全く関係なくて、
このハーケンクロイツは、実は古代インドで幸運と太陽のシンボルだったんだ!
右旋回にかかれているのは、精神と仏陀の教えをあらわしているんだって。
4つ足のくもみたいな形は、昔さらにそこから10000本の糸があって、その糸が今までの人生を導いてきたっていう意味をもっているんだよ。
(それにしても10000本ってすごいよね!)
だから、地図の方のハーケンクロイツも仏教信仰への道のりが示されているんだね。
繰り返して言うけど、ナチスとは全然関係ないよ!
ナチズムにはそんな教えはないもんね。
君の謎はこれで解けたかな?
Youkou
なんでお寺にハーケンクロイツがあるのかはわからないけど、
たぶんお寺のとナチのとの違いは
お寺の方 がナチのみたいに時計回りじゃなくて、時計と反対回りに鉤がむいてることなんじゃないのかな?
そうだよね?
SiltCrawler
Youkou、確かにその通りだね!簡単だ!
それにしても、まさかこんな見当違いのところにハーケンクロイツがあったなんてこの発見はすごいな~。
もし日本に行けたら、注意して見てこなくちゃ。
一部借りてきましたので詳細はリンクからみて下さい)↓
ドイツ人「お寺でハーケンクロイツみつけちゃったよおおおおお!!!」(ドイツの反応)
私はわかりずらいものをわかりやすくするとか、表記するとかに反対するものではありませんが、古来からある日本文化を否定するようなことや日本で慣れ親しまれたマーク等を変えるのはどうかと思います。またそうすることにより、入らぬ混乱も招くとも思うのです。海外に行く時に、その国で使用されているものを調べて行くのは本来当たり前の事です。むしろ、日本で使用されているものの理解を深めてもらうようにするのが最善の道ではないかと思うのです。
ですからポストマークが封筒の絵になる案も納得しかねます。
また今回色々と見ていて知ったのが、卍の歴史が思っていた以上に古く、仏教文化以外でも使われてきていたことです。ですから日本以外でも卍を使用している国が多くあるわけですが、日本が卍マークを変更することにより後年他の国での影響が出るようなことが起きないともいえないとも考えました。現代ではどんなことも他国への影響も考えなくてはいけませんから、むしろそちらの影響までも考える必要があるのではないでしょうか。
皆様はいかがお考えになりますか?
早速日本人と結婚していて日本文化の発信も行っているユーチューバーのレイチェルさんが話題にしていましたが、他ではあまり話題になっていないようです。しかし私はこれは外国人向けということでごまかされていますが、日本の文化の否定にも繋がる大きな問題をはらんでいると思います。
この件に関しては、2月7日まで意見募集をしていますので、ぜひ皆様も資料をご確認していただいて意見を伝えてほしいと思うのです。
意見募集

私も以下のような意見をまとめて出すつもりです。私は文字での表記については、ざっとみてわかりやすい表記にすることに異論はありませんでしたが、マークについては問題があると考えました。
まず全体として
①アンケートにもあるが日本に初めて来た人には理解できないマークというのがあるが、それは当たり前の事で当たり前の事にまで外国人におもねる必要があるのか。
②①のような場合にわかるように説明するのが本来の道。
③日本人用と外国人用の地図マークを変えたら例えば道端で急に道を尋ねられた日本人に見せられた地図のマークが通じないということが起き混乱が起こるのではないか。
④卍マークは鉤十字に配慮とあるがお寺に行けば沢山目にする。最初から説明することの方が重要ではないのか。
⑤外国人用地図のマークとあるが、今後その外国人用に引きずられて日本の地図のマークが変えられることがないか。
⑥歴史あるマーク(温泉マーク)も検討材料になっていたようだが、日本文化としての誇りも必要。
卍について(上と重なるところもあります)
①卍と鉤十字は違う。
②違うにもかかわらず1300年以上日本で使われてきた卍を日本国内で使わないことはおかしい。
③まず鉤十字と卍の違いについて、また歴史についての説明をするべきではないのか
④もっとも古い卍は新石器時代のインドに見られ日本では奈良時代頃からとされる。
⑤地図マークとしては明治に始まる。
⑥家紋等にも使われ吉田松陰も卍系の家紋であり弘前市の市章も卍が使用されている。
⑦地図のマークを使わなくてもお寺やお寺に関するところでは日本では嫌というほど目にするのに隠そうとすることのほうが異様である。
⑧外国人用と日本人用での地図表記が違っていたらその方が混乱を招くのではないか。
⑨外国人用に合わせて日本で古来から使われてきたマークがなくなってしまうようなことが起きないか。
⑩卍マークを使用している国は他にもたくさんあるが、日本が要らぬ配慮をして他の卍マークを使用している国々も使用しずらくなるようなことがそのうち起きてしまうのではないか。
卍については以下のまとめサイトがありましたが、そもそも卍とナチスの統章は形が違いますので、両方とも卍と表すこのタイトルからして間違っています。しかしこれを見ると今まで知らなかった卍の知識が増えるかと思います。(他にも混乱した情報があるかと思いますので参考情報としてご使用の場合はご確認おねがいします)
日本のお寺やナチスの党章などに使われる「卍」マークの意味
また参考までに、翻訳サイトで日本に来た外国人等が話題にしたものがありましたので、こちらもご覧ください。
①翻訳サイト2014年7月に取り上げられていました*****
日本人はナチスを信仰しているの!?海外の反応
日本ではあちこちに卍のマークがあるけどなぜ!?
海外「実はこの卍のマークの歴史は何千年も前に遡るんだよ。」
・日本でよく見かけるのはナチスのシンボルマークじゃないんだよ。
とてもよく似てるけど、あれは宗教的なシンボルマークなんだ。
・確かこれはヒンドゥー教のシンボルマークなんだよね。
・日本だと卍は寺院を表す記号だよ。
・ひょっとしてナチスって仏教徒だったのか?(笑)
・日本だと卍は平和的なシンボルマークの象徴なんだよ。
それによく見るとナチスのハーケンクロイツは逆卍の形をしてる。

・そう、これってよく見るとナチスのハーケンクロイツとは形が違うんだよね。
・卍は仏教的シンボルマーク、そして卐はナチス党のシンボルマーク。
これはアジアの国の人達なら皆知ってるよ。
・卍の起源はサンスクリット語なんだよ。
(サンスクリット語とは古代から中世にかけて、インド亜大陸や東南アジアにおいて用いられていた言語)
・これは古代ヒンズー教や古代仏教で用いられてたマークであり幸運の象徴とされてたもの。
・日本の地図では仏教寺院を指す記号としても使われてる。
・卍のシンボルはナチス政権が誕生する遥か以前から使用されてた、これは数千年間に渡り使われ続けて来た物だよ。
・アメリカのインディアンもこのマークを使ってたよ。
・これって呼び方もいくつかあるんだよね。
日本では卍(まんじ)と呼ばれてて、それは幸運と繁栄の象徴を表してる。
そしてナチスが使ったハーケンクロイツは逆まんじと呼ばれてて、実はこれも歴史がマーク。
どちらもそもそも凶悪な物を意味するシンボルマークではないんだよ。
ただ単にナチスが1919年からハーケンクロイツを使用してしまったというだけのこと。
・というかこのマークをナチズムの象徴としか考えられない奴は馬鹿なの?
どうしてこれが仏教のシンボルマークだと理解出来ない?
・実はこの卍のマークが使われてる国はメチャメチャ多いんだよ。
皆一度グーグルで検索して調べてみるといいよ。
・卍は数千年にも渡り使われて来た歴史ある物なのに、ナチスがほんの少しの間使用しただけでそのイメージを覆してしまった・・・。
・元々は神聖なシンボルマークだったのがナチスがパクッたせいでこんなことに・・・。
・卍のマークについてネットで検索して調べて見たんだけど、これがアジアやインドや世界中で使われてたマークであり、ローマ帝国の時代には既にあったと知って本当に驚いたよ。
多分自分のような一般人はこのことをあまり知らない人が多いと思うね。
(古代ギリシャの時代に使われてた物↓)

一部借りてきましたので詳細は以下のリンクからご確認下さい。↓
日本人はナチスを信仰しているの!?海外の反応
②ドイツ語翻訳サイトでも2013年に話題になってました*****
ドイツ人「お寺でハーケンクロイツみつけちゃったよおおおおお!!!」(ドイツの反応)
質問
Sejimura
みんなこんにちは!
3週間前に友だちと日本に行って、いろんなお寺を参拝したんだけど…
実は、どのお寺に行っても至る所にハーケンクロイツがあったんだ。
石でできて、ほとんど崇められてるような状態でさ。
日本人はもしかしてまだファシズムを信仰してるんじゃないかって本気で考えちゃった位だよ(笑)
でもきっと何か別の意味があるんだよね?
もし誰かこのお寺のハーケンクロイツの意味知ってる人がいたら教えてくれる?
ありがとう!
回答
kane tensen
こんにちは Sejimura!
それ実は僕も前にびっくりしたことあったんだよね!
地図の中では、記号としても使われてるんだよ。
でも両方ともナチスとは全く関係なくて、
このハーケンクロイツは、実は古代インドで幸運と太陽のシンボルだったんだ!
右旋回にかかれているのは、精神と仏陀の教えをあらわしているんだって。
4つ足のくもみたいな形は、昔さらにそこから10000本の糸があって、その糸が今までの人生を導いてきたっていう意味をもっているんだよ。
(それにしても10000本ってすごいよね!)
だから、地図の方のハーケンクロイツも仏教信仰への道のりが示されているんだね。
繰り返して言うけど、ナチスとは全然関係ないよ!
ナチズムにはそんな教えはないもんね。
君の謎はこれで解けたかな?
Youkou
なんでお寺にハーケンクロイツがあるのかはわからないけど、
たぶんお寺のとナチのとの違いは
お寺の方 がナチのみたいに時計回りじゃなくて、時計と反対回りに鉤がむいてることなんじゃないのかな?
そうだよね?
SiltCrawler
Youkou、確かにその通りだね!簡単だ!
それにしても、まさかこんな見当違いのところにハーケンクロイツがあったなんてこの発見はすごいな~。
もし日本に行けたら、注意して見てこなくちゃ。
一部借りてきましたので詳細はリンクからみて下さい)↓
ドイツ人「お寺でハーケンクロイツみつけちゃったよおおおおお!!!」(ドイツの反応)
私はわかりずらいものをわかりやすくするとか、表記するとかに反対するものではありませんが、古来からある日本文化を否定するようなことや日本で慣れ親しまれたマーク等を変えるのはどうかと思います。またそうすることにより、入らぬ混乱も招くとも思うのです。海外に行く時に、その国で使用されているものを調べて行くのは本来当たり前の事です。むしろ、日本で使用されているものの理解を深めてもらうようにするのが最善の道ではないかと思うのです。
ですからポストマークが封筒の絵になる案も納得しかねます。
また今回色々と見ていて知ったのが、卍の歴史が思っていた以上に古く、仏教文化以外でも使われてきていたことです。ですから日本以外でも卍を使用している国が多くあるわけですが、日本が卍マークを変更することにより後年他の国での影響が出るようなことが起きないともいえないとも考えました。現代ではどんなことも他国への影響も考えなくてはいけませんから、むしろそちらの影響までも考える必要があるのではないでしょうか。
皆様はいかがお考えになりますか?