アクセスくださりありがとうございます!
アラフォー りとです。
日々の独り言をメインに、何気ない日常、過去の婚活のこと、現在の働き方、健康のこと等々。
思いつくままに綴っていきます。
人生で初めてお金について考え、
資産運用について調べてみました。
2年前くらいから円が弱くなってきて、
1ドル=140-150円程度になっています。
アラサーだった10年ほど前は、
1ドル=100円前後で今より円高でした。
海外旅行に行く日本人がたくさんいた時代。
今は海外での買い物は何をするにも高すぎて
気軽に行くのはためらいます。
むしろインバウンドで海外からの人がたくさん日本に旅行に来てくれています。
日本は観光国になったのでしょうか。

1ドルで買えるものが、
10年前は100円で買えていたのに、
今は150円出さないと買えない
物価も上がってるので、
実際はもっと上がっているのでしょう。
さて。
10年前に今のような円安時代が来ることを期待して、外貨を買うか迷いました。
先のことはわからないですし、
更に円高になる可能性だってゼロではないわけで。。
仮に当時、100万円を米ドルにしていたとしたら…?
※1ドル=100円
100万円→1万ドル
となります。
そして今、その1万ドルを円に換えた場合、
※1ドル=150円
1万ドル→150万円
…となります。
実際には手数料がかかるのでこの通りにはならず、概算でのお話。
為替差益というらしいですね。
場合によっては確定申告が必要になる、
課税対象の利益であることは注意しなければなりません。
詳細はわからないので、専門家などに相談した方がよさそうです。
よかったらフォローしてください。