フォックスをワルツにしない | ボールルームの魔法♡社交ダンスオタクの気ままおしゃべり

ボールルームの魔法♡社交ダンスオタクの気ままおしゃべり

社交ダンスについて興味のままにあれこれ書いてます

アメリカンスタイルを中心に
競技、選手やドレス
レッスン、身体のケアなど
気の向くままのおしゃべりです。

プライベートレッスン

 

 

フォックストロットの

ブラッシュアップでした。

 

 

テーマは私の

ライズしすぎの調整。

 

 

ついワルツのときみたいに

ヒールを思い切り

ライズさせてしまう。

 

 

ライズしすぎがひどいのは

特にバックツインクルで

クローズドから

PPに変化するときに

ぐいーんと

時間をかける左足軸のライズ。



バックツインクルっていうのは

バックホイスクの外側の足を

後ろにつかず寄せるだけで

空中停止してるみたいな状態から

PPになって降りる

ステップです。

 

 

ワルツだったら

クローズドから男性の

向かって左にライズしながら

入り込んで

プッシュしながら足を集め

床からもらったエネルギーを

上に通して引上げ続けて

空中での時間に使う。

 

 

だからヒールも一緒に

ライズし続けているイメージで

踊っていたんだけど。

 

 

フォックスはその

ライズはいらない。

 

 

私の中では

ワルツのときは

ボディライズする胸郭が

動きの司令塔になっている。

 

 

でも昨日教わって

感じたのは

フォックスでは

胸郭じゃなくて

骨盤に動きをリードさせる。

 

 

胸郭だと高すぎる。

 

 

骨盤が前輪駆動車の

前輪みたいな感じ。

 

 

バックツインクルでかかる

スイングを追う時も

腰を先に行かせる。

 

 

そうすると腰の上への

動きには限界があるので

上にのびずに

床からのエネルギーを

推進力に替えられる。

 

 

でもこれは

先生が言ったことでなく

OKって言われたときの

私の感覚の言語化なので

正しいかどうかは

わかりませんが。

 

 

ライズしないように

上から抑えられているのを

床からのエネルギーで

反発しながら押し上げ

結果、ワルツの70%ぐらいの

ライズ量になる。

 

 

そしてもう一つ

ロワーのときは

アームが下がらないように。

 


つまりつねに

上半身下がらない

下半身上がらない

 

 

この上下からの

圧によって

高さが変化しない

でも落ちていない

フォックスのダンスになる。

 

 

やってみてこれまで

どれだけライズしすぎて

推進力になってなかったか

足の疲れる場所の違いでわかった。

 

 

ワルツをたくさんおどると

足の裏とふくらはぎが疲れる。

 

 

でも今回は

腿裏が疲れた。

進む方に脚をつかうと

そうなるみたい。

 

 

ぎゅいーーーんと進む

フォックストロットを

踊りたい~ニヤリ