ルンバ後退とワルツの「寝る」首 | ボールルームの魔法♡社交ダンスオタクの気ままおしゃべり

ボールルームの魔法♡社交ダンスオタクの気ままおしゃべり

社交ダンスについて興味のままにあれこれ書いてます

アメリカンスタイルを中心に
競技、選手やドレス
レッスン、身体のケアなど
気の向くままのおしゃべりです。

インターナショナルの教室での

レッスンメモ。

忘れないうちに。

 

 

団体はルンバ。

 

 

股関節を入れる感覚と

反対の胸を出す感覚。

 

 

そして入れてる股関節と

同じ側の肩甲骨の

間を縮めることで

お尻が後ろへぬけていかないで

床へのプレスが入る。

 

 

一人ひとりのチェックで

OKって先生は言ってくれたけれど

見てくれでは胸とヒップの

分離がまだまだな感じ。

 

 

胸の向きが動いちゃうから

弱く見えるのかなあ。

 

 

クローズヒップツイストで

後退したとき足をついたあとも

右手のコネクションと

左背中のコネクションが

ひっかかるまで

ぐーっとボディを

下げていく。

 

 

下げるっていうより

最初にやった股関節と

胸と肩甲骨で

床をプレスし続けると

結果さがっていく。

 

 

組んでやるほうが

コネクションで自分の

動きが感じられて心地よい。

 

 

ついでにリードへの

注意も観察。

 

 

女子の後退に左手も

前進の一歩の大きさも

上半身も

ついていかないように

と先生。



男性陣、苦労している模様。

 

 

これね

ウエストコーストスイングでも

そうだけれど

ついていっちゃう男子多い。

 

 

そうすると止めの合図になる

コネクションがいつまでたっても

生まれないから

女子を前進に戻すリードも

伝わらないし

女子もそのコネクションを

前進のエネルギーとして使えない。

 

 

リードやりたくなるけれど

ラテンはステップぜんぜん

おぼえてないから

ぐっと我慢。

 

 

団体おわっての

個人レッスンはワルツ。

 

 

今日はオーナーの男性の先生。

 

 

まずホールドのときの

股関節とストレッチ。

 

 

左足に立って

右股関節をもちあげる。

右腰が左腰より高くなる。

 

 

その右腰で

男性を支える。

 

 

右腰が高くなると右足で

床を押せるようになる。

右ひざを曲げて前に出した分だけ

上体遠くへ。

 

 

ただし単純に外へストレッチ

ではなく

首が自然とねそべっていくように。

 

 

首がねそべるためには

みぞおちと肩甲骨の間に

脇側から

「サランラップの芯」を

突き刺し

その芯を下から上へ

回転させるように

胸を上げる。

 

 

このサランラップの芯の

回った状態と

右股関節アップを

キープして踊り続けると

ホールドと位置が安定。

 

 

前々回の別の男性の

先生にも言われたように

やっぱりクローズドから

ホイスクでPPに入るとき

ヒップコネクションを

抜かないようにって注意。

 

 

ふーむ、なんかわかってきた。

 

 

ヒップをコンタクトするってことは

右股関節を相手に

預けるように前に出す。

 

 

それをするにはカウンターで

頭はより遠くになる。

 

 

股関節が前へ行けば行くほど

頭が寝る。

 

 

上手な人やプロを見ていると

女子前進とかPPのときに

女子の頭がまるで

花が風になびくように

後ろにひっぱられる

形になる。

 

 

その動きがピンポイントで

見てるのがすごく好きで

いつかできるようになりたいと

思ってて。

 

 

でもたぶん、形だけ

マネしてもそうはならないってのは

わかっていて。

 

 

昨日やっと

その仕組みが分かった気がする。

 

 

あと、チョー基本なんだろうけれど

知らなかったこと。

 

 

ウォークの足はハの字に出す。

 

 

スムースだったら

ぶつからない足が当たり

見落とさないリードを見落とす。

 

 

スムースだったら

知らないステップでも

フォローだけでだいたいついていける。

でもインターはえ???ってなる。

 

 

根本的に身体の使い方が

厳密じゃないから

自動的にフォローできないんだ。

 

 

 

ううう悔しい。