自分用メモ。

 

愛車に、ストラットタワーバーを付けるか?

悩み中…。

 

 

判断材料を集めてます。

 

 

 

ストラットタワーバー選びの参考になる話

デチューンになることも。

↓↓↓

 

 

 

 

必要な情報を要約

※自分なりにまとめてみる。

 

 

両方のタイヤが、同時に同じ力を受け止める、

それなら、突っ張り棒として意味がある。

 

しかし、コーナリング中は、片方に大きな力がかかる。

すると、平行四辺形のように変形しがち。

 

↓↓↓

 

注意するのはアフターパーツのストラットタワーバー

 

マウントに「取りつける部分」と「バー」を

ボルトで固定してるタイプのやつに注意。
 

コーナリング中に受ける応力を、

そのボルトで固定できるのかな?緩みませんか?

 

平行四辺形のように歪みませんか?

 

 

ちなみに、競技者は、溶接タイプを使うらしい。

ボルトタイプは使ってない…と。

 

 

↓↓↓

 

 

「純正」のストラットタワーバー

アルトワークス、GT-R、ランエボなど、みな溶接タイプ

そして、丈夫なスチール製。

※重いけど

 

 

アフターパーツだから、純正より高性能とは限らない。

鵜呑みにしない。

選び方次第で、ディチューンになる…という話。

 

 

 

 

 

 

ストラットタワーバーを後付けしたら、どんな変化が出るか?

↓↓↓

 

 

 

 

必要な情報を要約。

※自分なりにまとめてみる。

 

 

ストラットタワーバーを付けて、ボディ剛性が高まる。

↓↓↓
ボディが頑丈になった分、ボディがいなす量が減る。

ボディがいなさない分を、サスが受け止める。

↓↓↓

だから、サスペンションの動く量が増える。

ストローク量が増える。

↓↓↓

結果、ロールが増える。

 

 

 

ロールが増えると、荷重移動が変化する。

コーナリングでいうなら、外側タイヤの負担が大きくなる。

↓↓↓

タイヤの負担が偏る。

グリップ力が足りないと、横滑りする。

↓↓↓

フロントにタワーバーを付けると、アンダーステアの傾向が強くなる。

リヤにタワーバーを付けると、スピンのリスクが高くなる。

※ストロークを使い切ってしまう。

 

 

 

 

 

 

…再確認…

 

そもそも、車体剛性が高いメリットは?

 

・歪みにくいからこそ、高い速度域でも安定した走行を保てる。

・歪みにくいからこそ、サスペンションがよく動く。ソフトな乗り心地と感じる。

・歪みにくいからこそ、アライメントの変化が少なく、コーナリングが安定する。

・歪みにくいからこそ、ハンドル操作の対する、応答ロスが減って、車の挙動が機敏になる。

・歪みがくいからこそ、ボディバーツのクリアランス(すき間)を少なくでき、遮音に役立つ。

・歪みくにいからこそ、重量物をより載せられる。

 

 

 

そして、

車体剛性を上げると、総じて…車体が重くなる。

 

ちなみに

・重くなると、安定性が高くなる。

・重くなると、振動も抑えられる。

・重くなると、乗り心地が重厚になる。ソフト。

・重くなると、巡行に強くなる。

 

 

 

 

…この位で、いいかな?…

 

判断材料としての「知識」ってことで。

※こういう話、スゴク詳しい人に憧れます。

 

 

 

結局

アルトちゃんに、ストラットタワーバーを付けるか?

 

 

どんな使い方をしたいのか?

何を求めるのか?

その答え次第ですな…。

 

 

 

ドレスアップ要素は…今回のケースで言えば、必要なしかな…。

 

一番は、気持ちいいと感じる、走らせ方が大切かな。

 

そもそも、現状で不足を感じているのか?

不足は、感じてないんだよな…。

 

 

 

 

となると、ストラットタワーバーを

付けない選択も「あり」だよね…。

 

 

 

 

満足はしてるんだけど、

何か付けたい…という気持ちです。

 

つけてみたいなぁ…うーん…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…そして、あれこれ、まだ考えるのでした照れアセアセ

 

お金と時間の無駄遣い?

確かに、そうかもしれません(笑)

 

 

好きなんですよ、こういうの。

車談義を聞くのも話すのも好きなんです。

 

 

そして、試したくなるんです。