蓬壺 | 五島高資のブログ

五島高資のブログ

俳句と写真(画像)のコラボなど

宇都宮

    南龍翼

 

縹渺仙宮掲宇都

宛然風物小蓬壺

津欠大里連長路

陸奥雄州接勝区

漢使乗槎終豈到

秦皇度海足応濡

至今杜老無遺恨

踏尽扶桑地一隅

 

幽妙なる仙宮は宇都と名付けられ、

その風景はあたかも小さな蓬莱に然り。

津欠大里は長い路に連なり、

陸奥の雄藩がこの名勝に接する。

漢の使節が筏に乗ってきても終にどうして至ろうか。

始皇帝は海を渡らんとして足を濡らしただけであろう。

今に至っては杜甫が詠み残した憾みはなかろうが、

私はこの扶桑(日出づる国・日本)の一隅を踏破せり。

欠 : 欠字

 

訳 : 五島高資

南龍翼 : 朝鮮通信使従事官・詩人

 

宇都宮より日光連山と有明の月を望む