スコアアップさせたい。 | 黒田正夫プロのブログ 

黒田正夫プロのブログ 

ゴルフ合宿『アメニティ・ゴルフ・ライフ』を主宰
滞在型のラウンドレッスンです。
ラウンド主体のレッスンでゴルフ力アップができる!
場所:ロックヒルゴルフクラブ(茨城県) 
(公社)日本プロゴルフ協会 TCP A級 黒田 正夫

梅雨明けから猛暑日が続くようになり、熱中症への対策も本格的となりました。こまめな水分補給だけでなく、日傘やクールタオル、氷嚢の利用、塩飴・タブレット等を口に含みながらのラウンドになっています。

 

会場のロックヒルGCのレストランには、水&氷が用意されていますので、これから参加される方は水筒&粉末スポーツ飲料や氷嚢など用意されると便利です。

 

 

東京から2泊3日で初参加のMさん。

スコアアップさせたいとのこと。

 

始めたころはしっかり距離の出るフェードが打てたのが、スイングを考え始めてから弾道がバラツキはじめ、ターゲットへの意識よりも上手く当たらないといった不安の方が大きく、ゴルフが楽しいものではなくなっていたそうです。

 

曲げたくないためにフェースを真っすぐ当てようとローテーションを抑え過ぎており、身体が突っ込むと左に、回すと振り遅れて右にという現象が起きて、アイアンではシャンクも出ていました。

 

 

スイングをチェックしていくにあたり、身体の動き(フォーム)への意識をいったんなくし、フェース面の使い方を学び、まずはフェースコントロールを重視していきました。そうすることで、インパクトでのクラブフェースとボールの関係性が理解できるようになり、フェース面をボールに真っすぐ当てようとするのではなく、効率よく当たるようにするためにはどう扱えばいいのかが解るようになってきました。

 

フェースコントロールが出来るようになるしたがい、ローテーションの度合いやタイミングなどを変えることで、意図した弾道を打ち分けられることが解り、それだけでも7~8割の飛距離と枠内に収まる方向を手にできるようになり、傾斜地でのコントロールも容易になってきました。

 

 

さらに、左右の体重移動を回転に変換させるシフト系のスイングの持ち主であったため、フェースコントロールに合わせてフットワークを使うようにしていき、併せてボール位置もパワーが集約できる位置に置くようにしたことで、パワフルなスイングが戻ってきました。

 

ロングショットが良くなったことで、ショートゲームでのフェースコントロールの大切さも解り、ボールの状況との擦り合わせを考えたり、準備することの大切さも解ってきました。そういうプロセスを踏みつつ、意図したフェースコントロールをしながらボールをコントロールするゴルフができるようになってきたことで、大きなミスもなくなり、スコアアップに繋がるスキルを手にしたことで、今までと違った楽しみ方ができるようになってきました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

8月のお盆時期の予約は開始されています。参加をご検討されている方は宿泊が取れない場合もありますのでお早目にご予約ください。
開催場所は例年通りロックヒルGCとなります。参加日程を調整できる方はお盆時期の前後が狙い目です。

 

 

<お願い>

初めて予約される方はHPのQ&Aに必ず目を通してください。参照しても分からない点につきましては事務局へご相談ください。

 

ご予約においては、ご希望の日程に沿えない場合もありますので、ご予約の際は開催される会場に合わせて、HPの予約状況もご確認ください。

 

参加時においては、感染しない・させないをモットーに手洗い・うがい・咳エチケットをお願いいたします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

その他のHPのコラムもご覧ください。
様々な視点で解説をしています。
http://www.amenitygolf.com/column/

 

 

フェイスブックでも情報発信しています。
フェイスブック

https://www.facebook.com/masao.kuroda.3 

https://www.facebook.com/amenitygolf