昭和天皇の昭和21年のお誕生日と、上皇陛下の昭和23年のお誕生日(その1) | 佐藤 政則「不易流行 -日本再生に向けて-」

佐藤 政則「不易流行 -日本再生に向けて-」

変わらぬ理念の実現を目指し、しくみを修正する。
実態に合わなくなった諸制度を見直し、日本国を良くすることを目指す、政治ブログです。

 先週の土曜日、平成31年4月27日に、野暮用があり、小雨が降っていましたが、東京都八王子市に行って参りました。野暮用を済ませた後、京王電鉄に乗り、高尾線の高尾山口駅に移動し、そこから、甲州街道を自分の足で走り、JR西八王子駅まで移動しました。途中、高尾駅前交差点を左折して南浅川を渡り、昭和天皇の武蔵野陵(むさしのみささぎ)が御座います武蔵陵墓地に寄ったのですが、参拝時間は午前9時から午後4時まで(参入は午後3時30分まで)で、その時間に間に合わず、正門の外から拝ませていただきました。

 

 なので、日を改め、昭和天皇のお誕生日であり、後述します殉国七士墓前祭が執り行われる日でもある4月29日から2日遅れてしまいましたが、令和元年5月1日の午後にも、武蔵陵墓地に参り、大正天皇、貞明皇后、昭和天皇、香淳皇后の陵(みささぎ)の前で手を合わせて参りました。
 

 1946(昭和21)年4月29日は、いわゆるGHQ/SCAP(General Headquarters, the Supreme Commander for the Allied Powers、連合国最高司令官/総司令部)の国際検察局が、極東国際軍事裁判所(International Military Tribunal for the Far East)に、「起訴状」と称する文書を提出した日です。

1948(昭和23)年12月23日は、連合国側が、1946年1月19日に制定された極東国際軍事裁判所憲章を基に、1946年1月19日よりも前に為された行為に関して審理した後、7人の日本人を絞首して殺害した日です。7人の殉国の士の墓前祭は、毎年4月29日に、愛知県の南部にあります三ヶ根山(さんがねさん)の頂上近くで、執り行われています。

 

 長くなってしまいましたので、2回に分けさせていただきます、続く。

 

 

兵庫県姫路市にて

佐藤 政則

 

For another side of me, please visit my blog "Get It Balanced."