「まだ、試したことのない文体(style)の試行」ということで、何卒、お許しください。まず、戯れ言(ざれごと)、オヤジギャグからです。
昔取った篠塚、ではなかった
昔行った三里塚、でもなかった
昔取った杵柄(きねづか)で、ほぼ20年ぶりに、リレーショナル・データベースと呼ばれるものに基づく情報システムの構築に、関わることになりそうで、また、それ以外にも、諸々、取り組むべき事柄があり、どうにもこうにも、ゆっくり落ち着いて、ブログの文章を書く余裕が、当座、あまり持てそうにありません。
心の中では、毎日、一本、投稿することを、目標にしているのですが、今春、ブログ投稿を再開してからの、投稿の頻度は、今のところ、目標の半分くらいです。しばらくの間、さらに、投稿の頻度が下がりそうです。気になる報道記事は、自分のための備忘録として、フェイスブック上でシェアし、場合によっては、コメントも添えています。別段、閲覧制限はしておりませんので、もし、ご興味あれば、そちらも、ご覧ください。
冒頭の戯れ言の意味がよく分かりませんと仰る、お若い方。分かっても、何も得るものはないので(それゆえ、戯れ言)、ただただ、読み流してください。自分が書いた戯れ言に、自分で説明を添えるのは、あまりに間抜けなので、説明は割愛させていただきます。ただ、成田市三里塚には、1969(昭和44)年まで、旧宮内庁下総(しもふさ)御料牧場がございましたこと、そして、現在は、三里塚御料牧場記念館がありますことを、記させていただきます。
神奈川県横須賀市にて
佐藤 政則