こんなのが「私らしさ」なのかなぁ・・・? | 雨の降る日も晴れた日も

雨の降る日も晴れた日も

日々の感じた事を綴ります。


菫が好きな私。


当然(←?)お抱え庭師(夫くん)に作ってもらっていたんだけど・・・。



鉢植えだったからかな?

いつの間にか無くなってしまいました。


悲し。











私が初めて手に入れた「菫」グッズは・・・。


これ。





小物入れですね。



高校生の頃だったかなぁ?

デパートの英国フェアでゲットしたんじゃなかったかしら?

「ロイヤル・グラフトン」という、72年間だけ存在した窯だとか。
(1972年にはその窯は閉じられたそうです)

いえ、当時はそんなことも知らず、ただ、

(可愛いなぁ・・・)

っていうだけで買ったんですけどね(笑)。


って、今も同じか(笑)。






窯が開かれた頃に焼かれたものなら、今は「アンティーク」になっているかな?

でも当時はまだアンティークとまではいってないので(コレクティブルズって言うのかな?)、物凄いお値段ではありませんでした。


目立たないけれど傷もあるし。


確か一万円もしなかったと思います。


だけど、高校生の私にとっては高額商品(笑)。

迷い迷って、それでも「欲しい!!」と思ったので買ってしまいました。


・・・冷や汗かきながら(笑)。

(私、身の丈に合わない買い物をすると必ず「変な汗」かきます・・・笑)





大切にして。


いつか、傷があってもいい、と引き受けてくれる人の手に渡せればいいなぁ、と思います。






これ。

お香合として使えないかしら?



と、思ったので真塗の四方盆に乗せてみたんです。



大きさはこれぐらい。



中はこんな感じ。




こんなお道具を使って、小さな小さな、それこそ「身の丈」に合ったお茶会がいつか出来ればなぁ・・・。



そんなことを妄想してみるのもエセ茶人の楽しみのひとつ・・・(笑)。






こんなのが「私らしさ」になるのかなぁ・・・?






と、菫にちなんで、少し私の宝物をご披露してみました♪