夫くんに、
「ぜひ、なーごちゃんのブログに載せてください」
と、頼まれたので載せてあげよう。(←上から目線の私)

ニリンソウ。
え?一輪しか咲いてないって?
そうなの。
でも、ほら、咲いている花の茎の根元部分に「ぽちっ」と蕾があるの、分かります?
これが二輪めなのね。
それと、

ヤマシャクヤク。
苗(根っこ)を買って植えてからもう5~6年?
今までずっと蕾をつけなかったんだけど、今年やっと二つ蕾がつきました。
両方ともお茶花として使えます。
なかなか勿体なくて使えないけど。
ありがとう、お抱え庭師(笑)。
お茶花ってね。
いつの間にか姿を消しちゃうんだよね。
土との相性があるんだろうね。
少しずつ春を感じさせ始めた小さな庭。
庭笑う
なので、今日は家事を済ませてからちょっと大きめの園芸店まで行ってきました。
キキョウ。
シラネアオイ。
ミヤコワスレ。
そうそう、それと白いミヤマオダマキ。
本当は自分で育てなければいけないんだけど、ね。
庭(というか、少し大きめの花壇、だな)は夫くんの管轄なので(笑)。
まぁ、よろしく頼むわ、庭師くん。
帰り道。
何川っていうのかな?
川の名前は知らないけれど、堤が桜並木になっている場所を通って帰ってくれました。

これは信号待ちしているときに撮った画像。
川の流れはアンダンテ。
って、この表現は「美の師匠」から無断拝借。(ゴメンナサイ)
花びらはハラハラと風の流れを教えながら着水。
散った花びらが川面に作る花筏。
掬い取れば 思いは届く 桜川
ああ。
世界はやっぱり美しい。
な、感じの卯月最初の土曜日。
の、前半。
※って、スミマセ~~ン(笑)。
私、まだ『桜川』の詞章知りませんので、ツッコまないでくださいね~~~!!!
※駄句、お目汚し、スミマセン(汗)。