先日息子の学校の

授業見学に行ってきました


高校になると授業参観ではなく

見学と呼ぶのかな?


校舎の入り口で受付をして

見学者の札を受け取り

1限目から3限目を

自由に見学できたのですが


息子クラスの時間割り

1限目 選択

2限目 選択

3限目 体育


選択とは音楽、書道、美術の

選択科目で

息子は音楽


つまり音楽と体育チュー

息子が通っている学科のIT系とか

普通の教科で教室の様子とか

見たかったチーンガーン


という訳で音楽2限もじっと立って

見るのは体力的にキツイので

2限目の途中から見てきました


私は高校の選択科目が書道だったので

一般的なのかどうかわかりませんが

ちょっと思ってた音楽の授業とは

違いました


音楽=合唱のイメージだったのですが

シューベルトの野ばら

のドイツ語曲を聴いて

最終的には歌えるように

練習するみたいですが


その前に深掘りする授業でした

巻き舌の箇所をチェックしたり笑

記号の意味やシューベルトの人物像

を先生から聴くという内容


日本語訳の感想と

作詞のゲーテについて調べるのが

宿題で出されました


2限目が終わり音楽室から

3限目の体育に移動するのですが


体育が体育館なのか校庭なのか

もらったプリントには当日の状況により

決定しますとしか書かれてなくて


息子に聞こうにも

目が合っても話しかけるなオーラを

出していて聞けないガーン


と思っていたら見知らぬお母さんが

「次の授業は外か中どっちなん

でしょうね?」

と話し掛けてきました

お名前は聞かなかったのですが

隣クラスの男の子のお母さんのようで

息子さんから朝

「学校では話しかけるなよ!」

と言われてきたらしく

聞けないと言っていたのに

息子さんを見つけて

ササーッと聞きに行ってしまいました

えーーー!?ポーン


置いてきぼりの私

生徒達がジャージに着替え

下駄箱の方へ行くので

息子が来るのを待ってたら

別のお母さんが

「体育てどこでするか聞いてますか?」

と声を掛けてくれて

結局そのお母さんと一緒に見学

しましたデレデレ

そのお母さんも隣クラスの男の子

のお母さんでした

一緒のクラスだったら息子さんの

お名前とか聞いたんだけどなぁ


やっぱり男の子は同級生の前で

お母さんに話しかけられるの嫌なんだね

そういうお年頃よねデレデレ


体育は校庭で50m走や立ち幅跳びの

記録会

暑い日差しの中

下駄箱から一番遠い所でやっていて

日陰だと遠過ぎて

みんなジャージも一緒だし

わが子がどれかわからずハートブレイク

近くに行ってみたけど

日傘も持ってなくて暑いし

息子の運動レベルは大体

知ってるし

見ててもなんだか地味なので

早々に切り上げて帰宅しましたてへぺろ


来年は興味のある教科だったら

行こうかなと思います