離婚後に、進学や引っ越しなど子どもの重要事項についての決定に別居親の許可が必要になる「共同親権」。

当事者の子どもやDV被害者らからは多くの不安の声があがっています。弁護士423人も「百害あって一理なし」と反対を表明していますが、1月末の法制審議会の部会で要綱案がまとまり、今国会に法案が提出される見込みです。

今国会での成立を、なんとしても止めたい。

#STOP共同親権 〜両親のハンコなしでは進学も治療も引越しもできない!実質的な離婚禁止制度〜

 

きっこ on X: "全会一致が慣例の法制審議会が、DVの専門家やシングルマザー支援の専門家の反対を押し切って強引に決めた「共同親権」とは、自民党と一体化している統一教会が以前から主張していた全時代的思想。「こども庁」を「こども家庭庁」に変更した流れと言い、自民党はどこまで統一教会に忖度し続けるのか?" / X (twitter.com)

きっこ on X: "憲法学者の木村草太さん「まず大前提として今回の決定プロセスに重大な問題があったことを知ってください。法制審議会は全会一致が慣例ですが、今回はDVの専門家やシングルマザー支援の専門家の反対を押し切り、DVなどの危険が除去されていない状況で決定されたのです」(TBS「Session」1月30日)" / X (twitter.com)