HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス 2022年卯月 その23 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

石北本線の特急「大雪4号」で、北見峠に向かっております。

 

 

 

下白滝信号所。2016(平成28)年3月のダイヤ改正で旅客駅から信号所になりました。ここから鉄ちゃんには有名な白滝シリーズが始まります。

下白滝、旧白滝、白滝、上白滝、奥白滝とありましたが、そのほとんどが廃駅や信号所になってしまいました。

 

 

 

旅客駅として現存する白滝に到着。とはいうものの、乗降はありませんでした。ここから次の停車駅の上川までたった一駅間ですが、37分かかります。というのも先ほど書いたように廃駅だらけなのです。

 

 

 

奥白滝信号所。2001(平成13)年7月1日に駅から信号所に。

 

 

 

北見峠が近づくと、4月下旬ですが雪が残っています。そりゃこんなところに駅があっても、誰も使わないです。

 

 

 

上越信号所。ここは国鉄時代の1975(昭和50)年に信号所になっています。結構雪が積もってますね。

 

 

 

石北本線の脅威の高速道路が、こんな山深いところを貫いています。

 

 

 

うーん、ホント北海道は広くて、寒暖差が激しいです。

 

 

 

中越信号所。2001(平成13)年7月1日に信号所となりました。

 

 

 

峠を越えて、ようやく上川に到着。

 

 

 

石狩川を渡ります。

 

 

 

遠くに見える雪山。

 

 

 

石北本線の起点駅の新旭川を通過。宗谷本線に入ります。

 

 

 

16時19分に旭川に到着。網走から3時間44分かかりましたが、なかなか楽しい車窓でしたね。

 

 

 

次回につづく・・・。