吉本新喜劇セカンドシアターネタバトル5月 2022年5月8日 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

先月のネタバトルは第二夜を見まして、優勝は小林ゆう・筒井亜由貴の「なんでもいいよ!!」でした。

前回は19組が漫才、コント、ピン芸に挑戦しましたが、今回は22組が出場です。

 

 

吉本新喜劇セカンドシアター 5月8日18時45分開演、A列で観劇。

客の入りは3割ほどで、前回に比べると結構少ないですね。

MCは前回同様で、スマイル・瀬戸が行い、審査員は笑い飯・哲夫、モンスターエンジン・西森、それとテンダラーの浜本でした。前は審査員がグズグズやったもんなぁ(笑)

 

ルールは各ネタは2分まで、2分15秒で警告音、2分30秒で強制終了。開演前にアンケート用紙が配られ、それを元に全てのネタが終了後に、良かった3組をQRコードから投票するという方式。

 

●タックルくるタックルながい。・瀧見信行

漫才で、喧嘩に絡まれた時の対処法。前回は完全にタックルが上がってしまい、ネタをなんとかやってる感じでしたが、今回は落ち着いてオーソドックスなネタをしてました。瀧見のツッコミが出来てるだけに、ボケが惜しいところ。瀧見がタックルに「おもんないねん!」にツッコむのが審査員にはツボッたようです(笑)

 

●おひさまとレインコート生瀬行人祐代朗功

催眠術にかかった生瀬が、女装した祐代にプロポーズするコント。シュールかと思いきや意外とベタ。祐代を生かす相手を探すのは難しいかなぁ。

 

●小林ゆう

額縁を使って、「○○な女」というのを顔で表現。ゆうちゃんらいしなと思いましたね。

 

●大島和久

出ました、究極のスベリ芸のギャグオンパレード(笑) オチで暗転になるのを多用してますが、大島は大島です。

 

●清ちゃん音ちゃん清水啓之音羽一憲

新喜劇あるあるで、帯谷孝史、中條健一、島田一の介、川畑泰史が言いそうなあるあるネタ。この二人はよくやってるので、安定感はありました。

 

●高関優

一人コント「おせっかいロボ」。あいうえお作文的にロボットがおせっかいでボケるんですが、「あ」が「厚切りベーコンを薄切りにする」は良かったのに、「い」が「犬に服着せる」でいきなりトーンダウン。あとはどんどん下降線・・・。発想は良かったんですが、ネタの言葉のチョイスが悪いかな。

 

●雷神ぐバスケ新井崇史祐代朗功

久々にドスベリして、客席が静まり返る漫才を見ましたわ。新井はネタ飛ぶし・・・。新井には祐代は生かせません。こういのを見ると冷静に「新喜劇の本公演に出られないのはこういうことやな」と感じます。

 

●人間ごっこ佐藤太一郎小西武蔵

エクスカリバーをネタにしたコント。昼の芝居でもなかなかのモノを見せてくれただけに、面白い視点のコントでした。

 

●岩﨑タツキ

一寸法師のスピンオフをネタにした漫談。喋りもしっかりしてるのに、ネタがイマイチ。

 

●明日はきっといい日になる大黒笑けいけい小林ゆう

カップルの日常で、大黒が悪口や不満を言うと、ゆうちゃんが無言でハンドクリーナーで口を吸うという、シュールなネタ。発想が面白いかったけど、オチの婚約指輪が弱いかな。

 

●岡田直子

「転生したらスライムだった件」をネタにしてましたが、早口で何を言うとんのかわからん。

 

前半11組終了。うーん、客席はかなり重い雰囲気・・・。正直、ここまで「これ!」というのがなかったです。審査員たちも「雷神ぐバスケ」は衝撃だったようです(笑)

では後半11組スタート。

 

●けんたくん

「スターウォーズ」のC-3POで黄色に顔を塗って、目玉付けて、胸毛ボウボウで出オチ。

 

●大塚澪

オペラネタ。イタリア語?が日本語っぽく聞こえると・・・みたいな感じで、あるあるネタ。もっと過激な表現が欲しいところ。

 

●スケ樹ヨさん岩﨑タツキ祐代朗功

怖い話を引っ張りますが、達者そうに見える岩﨑でも祐代は扱いにくかったか・・・。

 

●清ちゃん音ちゃんらぼ清水啓之・音羽一憲・筒井亜由貴ほか

結婚式に傷ついた勇者が来て、ドラクエネタになり・・・。着眼点はいいですが、ドラクエを分かる客層でなかったのが惜しいところ。

 

●ほたる動物園森田展義重谷ほたる

ほたるの飼ってるフェレットが、魔法で現実化した森田になって、かなりキモイ(笑)

 

●カバと大黒笑けいけい

なにかとカバが道行くひとの目印になるコント。マラソンの折り返し地点とか面白かったですね。

 

●曽麻綾

旅館の仲居さんになって、旅館の心得を言いながらも、心の声が出てしまう。発想は面白いし、毒もあって良かったんですが、前回もだったんですけど、声がちょっと小さいのが残念。

 

●シンザン侍岩﨑タツキ咲方響

デートのアドバイスの漫才で、響ちゃんがとにかくガラが悪い(笑) 岩﨑は3本目の登場。前回よりは良かったと思います。

 

●はっぴーあんどらっきーもじゃ吉田いがわゆり蚊

もじゃが捨て猫(いがわ)を拾うかどうか迷う。いがわの化粧も泣き方もリアルに怖いし、「メモリー」を熱唱するとは、さすがシュールネタの女王。一番笑いました。

 

●人間ごっごOTらぼ佐藤太一郎・小西武蔵大塚澪筒井亜由貴

飛行機内で変な医者やオペラ歌手が、体調不良者を救うんですが、それが全て奇妙な道具や歌が出てくるドリフっぽい感じ。

 

●We Are The Worldボンざわーるど・大黒笑けいけい・けんたくん川筋ライラ

「We Are The World」の戦争大喜利で、回答を歌いながら答える。その答えがなにを歌ってるのかようわからん。

 

(+_+)後半も結構キツイなぁ。

前月に比べ、かなりレベルダウン。客の少なさも相まって、しんどかったですね。頑張ってるのはよく分かるんですが、ネタがイマイチ練れてない。

コントはいいけど、漫才はやっぱ難しいと思いますね。

 

結果は・・・優勝は「人間ごっごOTラボ」。

2位・・・「はっぴーあんどらっきー」私的にはこっちが優勝だと思ってました。同率2位・・・「人間ごっご」、4位・・・「小林ゆう」、5位・・・「大塚澪」、6位・・・「曽麻綾」、同率7位・・・「カバと大黒笑けいけい」「清ちゃん音ちゃん」、10位・・・「シンザン侍」。

こうして見ると、女性ピン芸が上位に来てますね。

最下位はやはり「雷神ぐバスケ」でした(笑)

 

 

2度目の開催にして、早くもこんな雰囲気はちょっと今後が心配な感じもしますが、これをステップに次回のネタ作りに励んでほしいですね。