うめだ花月 昭和37年5月上席 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

昭和37年5月上席、うめだ花月のポスター。今でいうゴールデンウィーク興行。

 

 

 

東京からゲストを二組呼んでますが、夢月亭歌麿は後の五代目柳家つばめという人で、歌麿の名前は3年間ほどしか使っていなかったようです。

吉本の看板はワカナ一郎で、ワカナは四代目で後に吉本新喜劇に出てた河村節子(施つ子)です。余談ですが三代目ワカナは三崎希於子、二代目はミヤコ蝶々。

他にも田鶴子寿郎花蝶・勝美など戦前からの芸人さんがまだまだ活躍していた時代でした。

 

ポケット・ミュージカルスは白木みのるで「緑のエコー」。ちょうどこの5月6日に「てなもんや三度笠」が放送開始されます。

ステレオコントは「よくできました」で、白羽大介、ルーキイ新一・清二、花紀京、奥津雄三が出演。花紀京なんてまだ若手で当時25歳。

 

吉本ヴァラエティは竹本浩三作・演出の「運転日誌」。白羽大介平参平の二枚看板で、副座長格に秋山たか志花紀京市岡輝夫は後の岡八郎、小島あきらは後の青芝フック。桑原和男も入団1年目。女優はマドンナの藤井信子

 

当時は翌月に京都花月がオープン予定で、まだうめだ一館体制。吉本ヴァラエティと名乗っていたものの、吉本新喜劇という名称もぼちぼち使い始めていた頃。

6月の京都のオープンで、新喜劇は2チーム制になり、平・秋山組、白羽・花紀組に分かれます。