今日は「電気自動車の日」 | アメコウの家造り日記

アメコウの家造り日記

山梨県甲州市勝沼町にある雨宮工務店の家造り奮闘記。
甲州市勝沼地域のイベントや天気の情報もお届けしています。

こんにちは。

 

今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れてきています。

先ほどまでの雨が噓のようです。

 

今日は「電気自動車の日」です。

 

京都府京都市南区に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システムなど、電気機器事業を世界規模で展開する株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション(GSユアサ)が制定。

1917年(大正6年)に同社の前身である日本電池株式会社が創業され、創業者のひとりである2代目・島津源蔵(1869~1951年)が、アメリカから電気自動車「デトロイト号」を輸入しました。

その「デトロイト号」を約90年ぶりに復活させた2009年(平成21年)のこの日を記念したものです。「元祖エコカー」ともいうべき電気自動車「デトロイト号」の復活は、電気自動車用電池を開発する同社の企業シンボル的存在です。

同社の社名の「ジーエス(GS)」とは、旧・日本電池のブランドであり、創業者である島津源蔵(Genzo Shimazu)のイニシャルに由来します。島津源蔵は発明家であり、1895年(明治28年)に日本で初めて鉛蓄電池の製造に成功しました。

なお、父親の初代・島津源蔵(1839~1894年)は株式会社島津製作所の創業者であり、没後に息子の梅次郎(当時)が後継者となり、2代目・源蔵となりました。その後、島津製作所の蓄電池工場が独立することになり、日本電池が設立されました。

 

今の電気自動車の礎とも言えますね。

賛否はありますが、時代はこれからますます電気の時代になっていきます。

車もCO2を出さない電気自動車が主流になっていきます。

インフラの整備が急がれます。

 

今週も頑張っていきましょう(^^♪

 

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村 住まいブログ 木造住宅へ 不動産・土地ランキング