こんにちは。
今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れです。
春眠暁を覚えずとは言ったものですね。
気持ちの良い朝です。
今日は「歌舞伎の日」です。
1607年(慶長12年)のこの日、出雲阿国(いずもの おくに)が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて「かぶき踊り」を披露しました。
出雲阿国は、安土桃山時代の女性芸能者で、少女による小歌踊り「ややこ踊り」を基にして「かぶき踊り」を創始したことで知られており、この「かぶき踊り」が様々な変遷を得て、現在の「歌舞伎」が出来上がっています。
「かぶき」の由来は、「傾く(かたむく)」の古語にあたる「傾く(かぶく)」の連用形を名詞化したものだと言われてます。派手な衣装や一風変わった異形を好んだり、常軌を逸脱した行動に走ることを指した語で、特にそうした者たちのことを「かぶき者」とも言いました。「かぶき踊り」は、そんな「かぶき者」の斬新な動きや派手な装いを取り入れた踊りでした。
山梨には、歌舞伎文化公園という市川團十郎家発祥の地につくられた各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点があります。
ぜひ、山梨にお出での際には、歌舞伎の原点に触れてみるのも楽しいと思います。
今日も一日頑張っていきましょう(^^♪
励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪