今日は「左利きグッズの日」 | アメコウの家造り日記

アメコウの家造り日記

山梨県甲州市勝沼町にある雨宮工務店の家造り奮闘記。
甲州市勝沼地域のイベントや天気の情報もお届けしています。

こんにちは。

 

今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れです。

何だか平和な朝です。

 

今日は「左利きグッズの日」です。

 

もともと日本独自の「左利きの日」であったが、その後「左利きグッズの日」に改称されました。日付は「レ(0)フ(2)ト(10)」と読む語呂合わせから。

「左利きの日」は、「Japan Southpaw Club」が2001年(平成13年)に制定。世界的には8月13日が「左利きの日」とされていますが、日本ではお盆の時期でイベントが開催しづらいとの理由で2月10日となりました。その後、2009年(平成21年)に「左利きグッズの日」に改称されました。

 

左利き用グッズとして、ハサミやカッター、定規、鉛筆削り、扇子、急須、フライ返し、コルク抜き、スライサー、缶切り、ギター、草刈り機、マウス、キーボードなどの商品があります。

左利きの人の割合は世界的に見て約10%で、古代から右利きの人が圧倒的に多いです。利き手が決まる原因には、遺伝的要因と環境的要因があるが、利き手を決めるメカニズムなど不明な点も多いようです。

左利きの人は英語で「レフティー(lefty)」と呼ばれるが、その他にも、左利きの人を指す言葉として「サウスポー」や「グーフィー」「ぎっちょ」などがあります。

 

私は生粋の左利きです。私の小さいときは左利きという個性があまり認められなかった時代でしたので、学校でも徹底的に注意されましたし、嫌な思いもしました。

でも、世の中は右仕様で出来ていますので、左利きの不便さは日々感じるものです。

右利きの方から見るとこの左でやっている動作が何とも滑稽で不思議そうに言われたり、

馬鹿にされたりもしました。

今は様々な個性が認められる時代になりましたので、

少数派の左利きの市民権が認められてホッとしています。

 

世の中は右利きで出来ていますので、片っ端から不便です。

自販機、コインパーキング、自動改札、車などです。

いちいち持ち替えるという動作が必要です。

紙に字を書くと、手が汚れます(特に鉛筆)

習字は左で書くと、止め、払いがおかしくなります。

左利き用のカッターでないと切ったものがギザギザします(ハサミも)

でも右仕様のものも工夫して使ってきましたので、

若干の不便さや仕上りの問題があるときもありますが、

遜色なくできるようにはなりました。

 

今週もありがとうございました。

月曜日は建国記念日の振替でお休みになります。

良い週末をお過ごしください(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村 住まいブログ 木造住宅へ 不動産・土地ランキング