今日は「IBDを理解する日」 | アメコウの家造り日記

アメコウの家造り日記

山梨県甲州市勝沼町にある雨宮工務店の家造り奮闘記。
甲州市勝沼地域のイベントや天気の情報もお届けしています。

こんにちは。

 

今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は曇りです。

これから雨の予報です。

 

今日は「IBDを理解する日」です。

 

日付はIBDを広く理解してもらうためのイベントを開催した日にちなみます。

IBD(Inflammatory Bowel Disease:炎症性腸疾患)とは、潰瘍性大腸炎とクローン病のことを指し、厚生労働省により特定疾患(難病)に指定されています。

 

潰瘍性大腸炎は、主に20代を中心とした若い人で発症し、大腸に慢性的な炎症が生じ潰瘍(深部にまで及ぶ組織の欠損)ができ、血便、粘液便、下痢、腹痛などが良くなったり(緩解)、悪くなったり(再燃)を慢性的に繰り返す病気です。

 

クローン病は、主に10~20代の若い人で発症し、主に小腸と大腸に縦に走る潰瘍(縦走潰瘍)ができ、炎症を繰り返すことで腸が狭くなる狭窄、腸管同士の癒着などが起こります。

主な症状として腹痛、下痢、血便、発熱などがあり、緩解と再燃を慢性的に繰り返す病気です。また、肛門周囲に膿(うみ)ができる肛門周囲膿瘍や痔の一つである痔瘻(じろう)といった肛門病変を合併することも多いです。

 

潰瘍性大腸炎は、安倍晋三首相が罹患して総理大臣を辞任したことでも有名です。

ストレスを溜めないことがなにより大切なことですね。

 

この病気はまだまだ理解が低いため、認知度を高めることが重要です。

 

今日も一日頑張っていきましょう(^^♪

 

 

 

 

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村 住まいブログ 木造住宅へ 

 

友だち追加