古民家鑑定講習会 | アメコウの家造り日記

アメコウの家造り日記

山梨県甲州市勝沼町にある雨宮工務店の家造り奮闘記。
甲州市勝沼地域のイベントや天気の情報もお届けしています。

昨日、古民家鑑定の講習会へ行ってきました。


現在の住宅と昔の古民家の違いを学ぷことにより、

先人の知恵を伝承していかなければいけないと

実感した大変有意義な講習会でした。


古民家=伝統構法とも呼ばれる建物ですが、

高度経済成長期に盛んに作られ、現在に至る住宅とは

根本的な考え方が違いました。


現代の住宅が悪いとは言えませんが、

改善していかなければならないこともたくさんあります。


気密性を高めることだけが、住宅の善し悪しなのか、

断熱材の性能をよくすることだけが、快適な住環境に繋がっていくのか、

木が躯体の主体である以上、「木」のことをもっと考えて

住宅を造っていかければいけないと実感しました。


幸いなことに、当社の家造りは、「木」にこだわってきました。


また、古木材などを利用した建物も数多く手掛けてきました。


だから、この講習会を通じて、間違った家造りはしていなかったと

感じたことも事実です。

ただ、まだまだ研究していかなければならないことも

沢山あります!


なぜなら、それが家造りの担い手の使命だからです。


いろいろな意味で探求心を目覚めさせてくれた

そんな有意義な日になりました!



アメコウの家造り日記