夫のキャラ弁〜冨岡義勇篇2022 | 心にうつりゆくよしなし事を

心にうつりゆくよしなし事を

グルメ、折り紙、史跡めぐり…
興味ある事を、心に浮かぶままに
綴っていきます

前回の「鬼滅の刃 遊郭編」凄かったですね

逼迫した場面が続いて

息つく暇もなかったです(>_<)


えーっ!?と喜んだり

えーッアセアセと絶望したり…

テンションが上がったり下がったりで

観終わった時、疲労感を感じました(笑)


今度の日曜日はいよいよ最終回!

45分拡大枠での放送です


早く続きが観たい!という欲求と

もう終わってしまう…タラーという寂しさが

入り混じってなんとも複雑な気持ちです


ところで、今日は「鬼滅の刃」の

水柱・冨岡義勇さん下矢印のお誕生日です

遊郭編では、全く出番はないですが

好きなキャラクターの一人キラキラ


なので


夫のお弁当〜冨岡義勇バージョン下矢印


義勇さんの好物の鮭大根も添えてます(^O^)


まず最初に作ったのは色モノです

卵1個を白身と黄身に分けて

黄身にはほうれん草パウダーを、

白身にはビーツパウダーと微量の麺つゆ

加えました


片栗粉 小さじ1/4、水 小さじ1/2を

混ぜたものを白身と黄身に半分ずつ加えて

破れにくくしています


私が使ったのは下矢印



パウダーになってるのって保存も効くし

使いたい量だけ使えるので超便利ルンルン


青色の液体は、紫キャベツの煮汁

それに微量の重曹を混ぜたもの

かき氷のブルーハワイシロップの3種類


薄くスライスしたうずらの卵の白身部分を

それぞれに1時間ほど漬け込み、

目の部分に使いました


頭の中では完璧だったんですけどね…

実際はうまくいかないもんですね(^◇^;)アセアセ


羽織のえんじ色を出したかったのに

茶色になってしまったし…

義勇さんの濃い青い目も表現できなかったアセアセ


まだまだ研究が必要です筋肉