夫のデコ弁〜USJと土用の丑の日篇 | 心にうつりゆくよしなし事を

心にうつりゆくよしなし事を

グルメ、折り紙、史跡めぐり…
興味ある事を、心に浮かぶままに
綴っていきます

先日、夫が
仕事行くの嫌やな〜タラー
と言うので、USJに連れて行ってもらった
お礼も兼ねて、USJ弁当を作りました

エルモやミニオンが応援してるから
がんばれ〜! って(笑)

思いついて速攻で作ったから雑だけど(^◇^;)

そして昨日は土用の丑の日だから
夫のデコ弁うなぎいぬ入り〜(笑)
うなぎの蒲焼から、
天才バカボンの登場キャラうなぎいぬ
が顔を出してます

そしてウインナーと卵焼きでひまわり
作って添えてみました(^O^)

ちなみに、夫がランチの時に焦らないように
当日の朝、ヒントを出しておきました

天才バカボンのテーマ曲を歌いながら
いってらっしゃ〜いとお見送り!(笑)

夫は気づいてなかったけど…((^┰^))ゞ


本当は、うなぎの旬は秋から冬にかけて
なんだけど

ビタミンやミネラルが豊富なので
疲労回復してくれたり、
皮膚の潤いを保ったり
してくれるわけですよ

江戸時代、旬ではない夏に
ウナギが売れなくて困っていた鰻屋の主人が
学者の平賀源内に相談したところ

本日、土用の丑の日 鰻を食べるべし
と書いた貼り紙を店頭に貼り出すことを
勧められ、その通りにしたら大繁盛!

他の鰻屋もそれを真似るようになり
土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した
と言うのは有名なお話!

今日はホンマに暑かったアセアセ

マスクをしているから余計に暑くて
体力が奪われますタラー

だから夕食にも大奮発して
しっかり鰻丼をいただきました(^O^)
スーパーで買ってきた安い鰻でも
ちょっとした手間でふわ旨になるんですルンルン

まずは、タレの付いた鰻をサッと水洗い

次に鰻に付いた水気を拭き取ったら
使う大きさに切り、皮目を下にして
耐熱皿に乗せます

身全体にお酒をふりかけ(小さじ2程)、
ラップをして600Wのレンジで1分強チン!
鰻からパチっと音がしたら取り出します

後は、鰻にた〜っぷりとタレを絡ませたら
出来上がり!

フライパン用クッキングシートを敷いて
お酒をふりかけた後、魚焼きグリルで
中弱火で4分ほど焼く って方法もあります

私はお酒をふりかけた後、
シリコンスチーマーに入れて
600Wのレンジで約2分加熱しました

安い鰻だけど、身がふっくらして
お店で食べてるように美味しかったです(^Q^)