好奇心が止まらない

メンタル・ライフコーチ けいこです

 宝石白プロフィール

 宝石白体験セッションはこちらより≫★

 

 

今日は私が仕事で

ちょっと行き詰まったときに考えて、

見方を変えた話です。

 

 

 

探しものをしに、

お店に行ったとします。

店員さんがやってきて

 

 

 

「うちの今これが一押しのものなんですが、

 よければいかがですか?」

提案してくれる店員さんと

 

 

 

「何かお困りのことは無いですか?」

聞いてくれる店員さん。

 

 

 

あなたなら、

どちらの店員さんと話をしたいですか?

どちらの店員さんの話を聞きたいですか?

 

 

お店に行くと、店員さんは

サービスや物を売るのが目的なので、

どちらかと言うと、

まず提案してくる人が多いと思います。

 

 

 

もしあなたが、

店員さんだった場合はどうしますか?

提案型でいくか、聞き役に回るか?

 

 

 

私もサービスの案内をする

仕事もしているので、

こちらのサービスを伝えたい!

と思って、まず提案からしちゃってたんですよね。

 

 

 

それで伝わる時もあるのですが、

なんだか反応がイマイチなことが多く、

私もなんだかやりにくい・・・と

感じて、考えました。

 

 

 

逆の立場

「もし、私がお客様側だったらどうだろうか...」


一方的に提案されるとなんだか身構えるし、

そもそも、この人と話したいという気持ちも、

話を聞きたいという気持ちも起きないと。

 

 

人は初対面の人や知らない人には

誰しも警戒心を抱きますよね。

 

 

 

いくらお店の人、関係者と言えども、

自分にとっては初対面ならば、

おなじこと。

 

 

 

「そのサービスや物は

良い物なのかもしれないけど、

私の望んでいるものを聞こうともせず、

初めから自分の話をされたのでは、

なんだか話を聞きたいと思えない」

こう思ったんですよね。

 

 

 

 

それから私は意識を変えて、

まずお客様の望みや思っていることを

丁寧に聴くことに徹してみました。

(コーチとしての学びを活かしてます!)

 

 

そうすると、少しづつ話してくださり、

「あなた話しやすいから、言っちゃうけど」

等と言っていただけるようになり、

今までの不満や困っていることも

話ていただけるようにも・・・

 

 

 

その中で、今私が出来る範囲の、

サポートをしながら話を進めていくと、

最後は満足いただくことが

多くなったんです。

 

 

 

そこで、初めて

私がしたかった提案をすると

話がスムーズに伝わるようになり、

前の様なイマイチな反応は無くなりました。

 

 

 

 

逆の立場に立ってみる

 

 

どうしても、相手に伝えたいものがあると

自分目線で考えがちですが、

相手の立場に立ってみると、

見えて来るもの、浮かぶものがあります。

 

 

 

逆の立場になってみると・・・

「こう言われたら嬉しいな」

「こうしてくれたらありがたいな」

「そもそも、こっちの話を聞いて欲しい」

 

 

 

自分の望みを叶えたいのなら、

相手の立場に立ってみる

 

 

 

これは、仕事に限らず

人間関係の悩みを解決するために

大切な視点だと思います。

 

 

 

辛いこと、苦手なこと、大変だと感じること

これらも、見る位置を少し変えると、

気付く事がたくさんあります。

 

 

 

同じ起きていることでも

どう捉えるか、どう受け止めるかは

自分次第で変えられますね。

 

 

 

本日も最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。 

 

 

皆さんに光が降り注ぎますように。 

 

 

メンタル・ライフコーチ けいこ