こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 


今も昔も、一定の割合で相談されることのある「真似され・パクられ問題」

ブログの記事や販売記事、商品やサービス、ロゴ、セミナー資料、ブログデザインに至るまで、この「真似され・パクられ問題」はなくなることはありません。

 

私自身もかなり前ですが、「やさしいブログの作り方の西田さん」という方に出くわしたことがあります(笑)


大前提として、真似する側、パクる側が悪いのは言うまでもありません。

著作権、商標権、版権など、権利を守る法律やルールも存在します。

 

アメブロの場合は、アメブロの利用規約違反報告フォームから連絡すると対応してくれます。



先述の西田さんの件は別として、私に関しても、おそらく私の知らないところで、こっそり記事が引用されていることもあるでしょう。

 

検索すればすぐわかると思いますが、知る必要もないのでしていません(笑)

 

 

なぜなら、私のスタンスとして、

真似され、パクられるのは自分がまだまだ並のレベル

であると考えているからです。



ネットの情報は、その内容を簡単にコピー、転用、流用することが可能です。

それを物理的に防ぐことはほぼ不可能ですし、不安定極まりないマナーやモラルに頼らざるを得ないのが現実。

だからこそ、真似され、パクられ問題に対してはその「受け止め方」が大切です。

 

 

情報発信に影響力がない=真似する価値がない

情報発信にある程度影響力が出る=真似される

情報発信にかなり影響力がある=真似できない


つまり、真似され、パクられステージに居る人は、もう一段階登るべきステージがあるということ。

今よりさらに飛び抜ける伸びしろがある!

 

そう思えば、随分ポジティブに捉えられるのではないでしょうか。


 

最後に、声を小にして言っておきます(笑)

真似している・パクっている人は、自分の伸びしろを自分でちぎっている奴、もしくは、自分の限界を感じて器をそれ以上大きくできない奴のどちらかです。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

無料メルマガ
メルマガ読者限定のブログセミナーを無料配信中!
メルマガを購読する