2段咲きツツジの花って見たことある! | ノリさんの盆栽

ノリさんの盆栽

盆栽や草花の植物の育て方を中心としたブログで、 春夏秋冬の変化を写真でわかりやすく紹介しています。
記事は毎週水曜日のみ投稿しています。また、訪問は火~木曜と限定させていただいています。

今日は我が家のツツジの花です。2段咲きの花もありますよ!

 

ツツジ
 科 名 : ツツジ科 ツツジ属
 性 状 : 常緑性、落葉性、耐寒性が強い
 原産地 : 日本、中国を中心としたアジア東部
 開花期 : 4月中旬~5月上旬
 花言葉 : 自制心、節制
        赤:恋の喜び
        白:初恋
        ヤマツツジ:燃える思い

 

ツツジとサツキの違いについて
 違いを簡単に言ってしまえば
 1)ツツジは新葉より花が先に咲き、サツキは新葉が出てから花が咲く
 2)ツツジは4月中旬から5月上旬にかけて咲き、サツキは5月中旬から
   6月中旬にかけて咲く

 

 

 

一つの蕾で花が三輪咲きます。

 

好きな紫の花とコラボしてみました。

 

植替えて間がないので、紐で固定しています。

しばらくして根が安定したら外します。

 

この花はよく見てほしいのですが、花弁が2段になっています。
我が家にはこの咲き方をする花が2つあります。

 

もう一つの2段に咲く品種:ユメカスリなんですが、まだ蕾です。

咲いたら載せます。

 

昨年のユメカスリの花、花弁が2段になっているのがわかりやすいよう横顔です。

花の中に花が咲いています。

 

*****************

 土・日曜日はブログをお休みします。

*****************