今でもひょっとしたら"TBS同時ネット"だったかもしれない? | VBCテレビブログ放送

今でもひょっとしたら"TBS同時ネット"だったかもしれない?

TBS系平日(月~金)午前5時20分から8時迄生放送されている、安住紳一郎・TBSアナウンサーらがメイン司会を務める情報ワイドショー番組「THE TIME,」。

このあと放送される回では、久し振りに当地(秋田県)からの生中継です。と言っても秋田県にはTBS系列局が存在していない為、隣県のTBS系列局のIBCテレビ(岩手放送)が中継します。

今井日奈子・IBCアナウンサーが、(岩手県からも比較的近い)田沢湖から中継!余談ですが田沢湖というと『日本で最も深い湖』として有名ですが(水深423.4メートル)、TBSアナウンサー時代の田中みな実さん(安住アナウンサーの天敵)が"お忍び"で訪れた地でもありました。

IBC岩手放送本社から田沢湖までは、車でおよそ1時間16分掛かるので朝早くからの移動には頭が下がる思いですが、秋田市内の民放各局からもそれぐらい掛かるんですよね・・・。

田沢湖周辺の視聴者的には当然気になる中継ですが、誠に残念ながら田沢湖周辺(仙北市)ではケーブルテレビ局が一切無い上、『日本の背骨』とも言われる標高1,000メートル前後の奥羽山脈に遮られIBCテレビの越境受信も全く出来ずせっかくの中継も地元民は誰一人としてテレビで拝む事が出来ません!

毎回、憤りを感じるのですが、モトをたどればTBS系平日午前7~8時台(前半)の番組は長きに渡りABS秋田放送(日本テレビ系)で同時ネットされていた時代がありました。

古くは若かりし頃の関口宏支配人をはじめ、竹脇無我さんや松山栄太郎さんや大原麗子さんといったそうそうたる俳優さんがとっかえひっかえ司会を務めていた『ティーン向けの生情報番組』として始まった「ヤング720」('66~'71年)のネットを'70年から開始したのが"はしり"。

その後、キー局の「おはよう!こどもショー」('65~'80年)等をネットするようになり一旦TBS系の生帯番組のネットからは撤退も、「おはよう700」('76~'80年)を'79年3月5日・・・キー局の「ズームイン!!朝!」の放送開始日から同時ネットを開始!

日本テレビ系列局にして、キー局の「ズームイン!!朝!」を素直にネットしなかったという。この背景としてはTBSから直々にネット要請を受けたという話もありましたが、当時、本州の日本海側のTBS系列局が新潟県(BSN新潟放送)と石川県(MRO北陸放送)と鳥取県・島根県(BSS山陰放送)しか無かったことから、海岸線の長い秋田県にネットさせることによって少しでも日本海側の空白域を解消したいという思惑もあったのではないでしょうか。

「おはよう700」以降、「テレビ列島7時」('80~'81年)→「朝のホットライン」('81~'90年)→「THE WAVE」('90年)→「ビッグモーニング」('90~'94年※ABS秋田放送は'92年9月30日迄)と続いていきました。

「ヤング720」を除けば、何れも地方局からの生中継をウリとした番組構成で現在放送中の「THE TIME,」で安住アナウンサーたっての要望で『地方局からの生中継』パートを挿入させているのは、過去のTBS系の生情報番組が影響したのでしょう。

しかしABS秋田放送では'92年9月いっぱいで、TBS系の平日朝の生情報番組のネットを打ち切り。打ち切りもまたTBSからの通告があったとのことですが、秋田県では'92年10月以降、TBS系の生情報番組の同時ネットは一度もありません・・・。


もし、TBS側からネット打ち切り通告を受けていなければもしかしたらABS秋田放送で田沢湖から生中継を行っていたかも?ただ、「ビッグモーニング」以降のTBS系の平日早朝の生帯枠は総じて低空飛行気味なので、ABS秋田放送的には素直にキー局受けしている方が視聴率的にも営業的にも適宜なのかもしれませんが・・・。






IBC岩手放送の今井日奈子アナウンサー。今日は"早帰り"勤務か?/(C) 2023 Instagram from Meta