終了番組に捧げる鎮魂歌'23春~NHK | VBCテレビブログ放送

終了番組に捧げる鎮魂歌'23春~NHK

今春の改編で終了する主な番組を弔うシリーズ。今回は、NHK編。

ヒューマニエンスQ(クエスト)(総合/月23:00~23:30)

人間という不思議な存在を、じっくり深く妄想する"探求の旅"シリーズ。"誕生"・"死"・"ウイルス"・"脳"・"進化"といったテーマを、最新研究でさまざまな角度からひもときながら専門家とトークを繰り広げる、織田裕二さんの司会による教養番組。今回は第2シリーズだったので、またやるのかも?

新日本風土記(総合/火14:05~14:35)

NHK BSプレミアムで放送されている紀行番組のディレイネットも、総合テレビでは今春で終了。地味ながら『本来のNHKらしい』硬質な紀行番組だっただけに残念な終了ではありますが、突発的な国会中継でしょっちゅう潰れていたので存在感も薄かったのが難点でした。

ロコだけが知っている(総合/水19:57~20:42)

過去に3回特番が放送された後、「サンドのお風呂いただきます」('19~'21年)の後番組としてレギュラー化。NHK総合のゴールデン帯のバラエティー番組としては珍しく、秋口('21年9月29日~)からの放送開始だったのが特徴的でしたが、サンドウィッチマンの番組は今春より日曜午後6時台に新番組を立ち上げることから番組終了へ。結局『ロコ』って、どんな意味だったのでしょうか?

明鏡止水~武のKAMIWAZA~(総合/水23:00~23:30)

岡田准一さんと"タカアンドトシ"のトシさんが司会を務めた、武術をテーマにしたトークバラエティー番組も割と短期間で終了してしまいました。また復活する?Eテレの「趣味どきっ!」ライクな企画ですね。

ニッポンぶらり鉄道旅(総合/木14:05~14:35)

NHK BSプレミアムで放送されている鉄道番組のディレイネット。人気声優のTARAKOさんがナレーションを務めておりましたが、こちらも「新日本風土記」同様、突発的な国会中継で散々潰されたのでせっかくのディレイネットも台無しでした。結果、地上波では打ち切りに。

週刊ワールドニュース(総合/土18:05~18:43)

'20年から放送されてきた『本来のNHKらしい』硬質な海外ニュース番組。NHK BS-1でも放送されており、総合テレビの方がむしろ再放送的な位置付けでしたが、BS未加入世帯にとっては重宝した番組だったかと。番組開始3年で終了・・・。もう少し続けて貰いたかったところですけどね。

これって攻めすぎ!?世界旅行(総合/土24:25~25:03)

人気芸能人が、世界各国を旅するさまを取り上げたバラエティー番組。結局、1年間の放送でしたかね・・・。もう少し続けて欲しかった感も。ただ、『攻めすぎ』と言う位ならば、北朝鮮とかトルクメニスタンとかソマリアとかにも是非、訪れて貰いたかったものです。

週刊まるわかりニュース(総合/日08:25~08:57)

かつての「週刊こどもニュース」('94~'10年)を意識したかの様な番組タイトルが特徴的でしたが、BS4Kでも同時ネットも真裏がアノ「サンデーモーニング」(TBS系)ではあまりにも旗色が悪過ぎましたよねぇ・・・寺島さん?(関口宏支配人調に)

すイエんサー(Eテレ/日17:25~17:50)

'08年から放送されてきたEテレきっての長寿番組。かつては渡辺徹さん(故人)や何故か中国へ留学すると言い出して以降消息不明になった小島瑠璃子さんや"クッキンアイドル"終了直後の福原遥さんらが出演されていた時期もありましたが、全期間通して番組に携わったのがナレーションの伊吹吾郎さんだったという。科学実験番組という難しいジャンルではありましたが、何とも残念な終了です。

超ギョギョッとサカナ★スター(総合/日18:05~18:45)

サカナということで、毎度お馴染み"さかなクン"が解説を務めていたバラエティー番組。意外にも?ナレーションが人気俳優の藤原竜也さんだったという。日曜午後6時台の大激戦区で、お魚だけでは視聴者を釣れなかったか。ギョギョギョ・・・。


(総評)
高視聴率なのか?思ったよりも終了番組が少なかった印象が強いです。一般的には注目度が低めですが、総合テレビの平日午後2時台の「新日本風土記」・「ニッポンぶらり鉄道旅」の終了について、近年の「国会中継」の多発化の犠牲になった感も抱きます。スカパー!「国会TV」無き今、国会中継のあり方も問われてくるかもしれません。