悪魔の契約にサイン
タイトルどおりまさに「悪魔と契約」してしまったかの如く超低視聴率だった"魔水"TBSを象徴する様な番組(泣)TBS系にて'08年10月29日から'09年2月18日迄毎週水曜午後7時56分から8時54分迄放送されました。
TBSにとって魔の水曜日(=魔水)とされていた低視聴率の放送枠であり、'08年秋に大改編として水曜日のプライムタイム4番組を一新したその1番組であり、また司会の加藤浩次さんにとっては、ゴールデンタイムのメインMCを務めるレギュラー番組はこれが初めてでありました!その他のキャストはマツコ・デラックスさん、小池栄子さん、悪魔のセールス軍団として宮川大輔さん、有吉弘行さん、小木博明さん(おぎやはぎ)、ケンドーコバヤシさん、大沢あかねさん等。
毎週著名人が実現したいことや願望を依頼。その依頼を受けた番組は、その願望を叶えるためにプロジェクトを立ち上げて全面協力する・・・という内容。但し、その協力を受けるには実現できなかった場合に行う「悪魔の契約」と呼ばれる契約にサインすることが条件で、もしもその願望が実現出来なかった場合は「掛かった費用を全額負担する」などの「悪魔の契約」に書かれた罰則を実行しなくてはならない。もし「悪魔の契約」を拒否すると、願望が取り消しになってしまう・・・。
無作為に多数の芸能人に書いてもらった事前アンケートの中から採用する願望をスタッフが選び、その芸能人の下へ直接、契約をするかどうか判断してもらうために、スタッフもしくは悪魔の契約者(後述)が赴く。内容によってはプロジェクト参加後の依頼者がスタジオに出演し、詳細などを語る場合もありました。
番組公式サイトでは一般参加者も募集していましたが、1度も一般参加者が企画に挑戦することはなかったという(泣)また、開始当初は内容によって一般判定員100人がVTRを視聴して、願望が達成されたか否かを審査するシステムもありましたが、判定を行なう機会がないまま番組内容がリニューアルされてしまいました。
番組中期から契約の際に背負うリスクの紹介などがカットされたり(リスクの紹介をしなくなった)、本来のコンセプトである「悪魔の契約」とは無関係な企画が増えていきました。
この為、ノッチさんの「小浜市長との同盟が結べなかったらオバマ大統領の公認剥奪→ノッチが拒否した為ヒッチハイクに変更」など、ザ・テレビジョンなどのテレビ雑誌の予告において記載されていた何れの企画も、本放送では取り上げられぬまま終わりました(泣)
また、1月14日放送分の「有吉、ハマコーからアンケートを回収」も結局、ハマコーの希望した企画が実現不能な物ばかりだった為(小泉元総理など普段TV番組に出ない政治家と討論、亡くなった母に遭いに行く等)に失敗に終わりました(泣)
1月28日に製作風景が放送された若槻千夏さんのセミヌードTシャツは、同月31日に本人も参加した赤坂サカスでの販売会で目標数の3,000枚を完売することが出来ました。その後、2月14日より、赤坂サカス内の「TBSストア」で追加製作分3,000枚が販売。しかし、当初売上金の募金先としていたインドでは宗教観、社会情勢などからポルノに対して非常に厳しい為、後に募金を拒否されるという事態が発生したという(泣)その後、'10年5月現在、学校建設の基礎工事が行われていることが発表されました。
とにかくこの番組は、同時期にスタートした午後7時台の「復活の日」(福留功男さん司会)、21時台の「水曜ノンフィクション」(TBS自体の支配人、関口宏さん司会)、22時台の「久米宏のテレビってヤツは!?」(アノAKB48の秋元康氏が監修として参加)と同様に水曜日の視聴率改善の一環として始まったものの、視聴率は開始当初から厳しい状態にあり、同時間帯では最下位を記録することが殆ど!(泣)
'08年11月19日放送分に至っては、5.2%(!)と深夜番組並の数値を記録し、この影響からか翌11月26日放送分ではラテ欄や番組OPで自虐的に視聴率低迷を堂々と公言!責任で頭を丸めるなどスタッフの苦悩を放送するという荒療治をした程!(この時TBSの上司から厳しく叱られていたスタッフ、気の毒だったなぁ・・・。TBSの風通しの悪さを痛切に感じさせました。→経験者は語る)しかしこの回は前週より更に視聴率を落としたんだよなぁ・・・(泣)
しかし、低調な状態を脱することはついに叶わず、前述の「復活の日」と共に'09年2月18日放送分をもって改編期を待たずに終了となりましたが、本番組も「復活の日」と同様に事前に最終回の告知はされずテレビ情報誌にも最終回の表記がなかった為、当日の新聞でようやくその旨が記載される状態であった位!(泣)
この最終回では加藤さんによる終了の挨拶で番組を締めくくったものの、この挨拶の中で加藤さんは放送回数が僅か9回だったことに対し自虐的に触れており、宮川大輔さんも「9回やって来ましたが、番組に何の思い出も無いです」と、端的に当番組の評価をコメントとして残しました(笑)
尚最終回の視聴率は5.1%で、番組ワースト記録を更新しました(笑)
結局若槻千夏さんのセミヌードTシャツのみが当時スポーツ新聞の芸能欄をちょこっとだけ賑わせましたね・・・(泣)皆様は御覧になった事有りますか?
加藤さんにとっては完全に黒歴史な番組。日本で唯一観られなかった秋田県人は幸福か?(笑)
TBSにとって魔の水曜日(=魔水)とされていた低視聴率の放送枠であり、'08年秋に大改編として水曜日のプライムタイム4番組を一新したその1番組であり、また司会の加藤浩次さんにとっては、ゴールデンタイムのメインMCを務めるレギュラー番組はこれが初めてでありました!その他のキャストはマツコ・デラックスさん、小池栄子さん、悪魔のセールス軍団として宮川大輔さん、有吉弘行さん、小木博明さん(おぎやはぎ)、ケンドーコバヤシさん、大沢あかねさん等。
毎週著名人が実現したいことや願望を依頼。その依頼を受けた番組は、その願望を叶えるためにプロジェクトを立ち上げて全面協力する・・・という内容。但し、その協力を受けるには実現できなかった場合に行う「悪魔の契約」と呼ばれる契約にサインすることが条件で、もしもその願望が実現出来なかった場合は「掛かった費用を全額負担する」などの「悪魔の契約」に書かれた罰則を実行しなくてはならない。もし「悪魔の契約」を拒否すると、願望が取り消しになってしまう・・・。
無作為に多数の芸能人に書いてもらった事前アンケートの中から採用する願望をスタッフが選び、その芸能人の下へ直接、契約をするかどうか判断してもらうために、スタッフもしくは悪魔の契約者(後述)が赴く。内容によってはプロジェクト参加後の依頼者がスタジオに出演し、詳細などを語る場合もありました。
番組公式サイトでは一般参加者も募集していましたが、1度も一般参加者が企画に挑戦することはなかったという(泣)また、開始当初は内容によって一般判定員100人がVTRを視聴して、願望が達成されたか否かを審査するシステムもありましたが、判定を行なう機会がないまま番組内容がリニューアルされてしまいました。
番組中期から契約の際に背負うリスクの紹介などがカットされたり(リスクの紹介をしなくなった)、本来のコンセプトである「悪魔の契約」とは無関係な企画が増えていきました。
この為、ノッチさんの「小浜市長との同盟が結べなかったらオバマ大統領の公認剥奪→ノッチが拒否した為ヒッチハイクに変更」など、ザ・テレビジョンなどのテレビ雑誌の予告において記載されていた何れの企画も、本放送では取り上げられぬまま終わりました(泣)
また、1月14日放送分の「有吉、ハマコーからアンケートを回収」も結局、ハマコーの希望した企画が実現不能な物ばかりだった為(小泉元総理など普段TV番組に出ない政治家と討論、亡くなった母に遭いに行く等)に失敗に終わりました(泣)
1月28日に製作風景が放送された若槻千夏さんのセミヌードTシャツは、同月31日に本人も参加した赤坂サカスでの販売会で目標数の3,000枚を完売することが出来ました。その後、2月14日より、赤坂サカス内の「TBSストア」で追加製作分3,000枚が販売。しかし、当初売上金の募金先としていたインドでは宗教観、社会情勢などからポルノに対して非常に厳しい為、後に募金を拒否されるという事態が発生したという(泣)その後、'10年5月現在、学校建設の基礎工事が行われていることが発表されました。
とにかくこの番組は、同時期にスタートした午後7時台の「復活の日」(福留功男さん司会)、21時台の「水曜ノンフィクション」(TBS自体の支配人、関口宏さん司会)、22時台の「久米宏のテレビってヤツは!?」(アノAKB48の秋元康氏が監修として参加)と同様に水曜日の視聴率改善の一環として始まったものの、視聴率は開始当初から厳しい状態にあり、同時間帯では最下位を記録することが殆ど!(泣)
'08年11月19日放送分に至っては、5.2%(!)と深夜番組並の数値を記録し、この影響からか翌11月26日放送分ではラテ欄や番組OPで自虐的に視聴率低迷を堂々と公言!責任で頭を丸めるなどスタッフの苦悩を放送するという荒療治をした程!(この時TBSの上司から厳しく叱られていたスタッフ、気の毒だったなぁ・・・。TBSの風通しの悪さを痛切に感じさせました。→経験者は語る)しかしこの回は前週より更に視聴率を落としたんだよなぁ・・・(泣)
しかし、低調な状態を脱することはついに叶わず、前述の「復活の日」と共に'09年2月18日放送分をもって改編期を待たずに終了となりましたが、本番組も「復活の日」と同様に事前に最終回の告知はされずテレビ情報誌にも最終回の表記がなかった為、当日の新聞でようやくその旨が記載される状態であった位!(泣)
この最終回では加藤さんによる終了の挨拶で番組を締めくくったものの、この挨拶の中で加藤さんは放送回数が僅か9回だったことに対し自虐的に触れており、宮川大輔さんも「9回やって来ましたが、番組に何の思い出も無いです」と、端的に当番組の評価をコメントとして残しました(笑)
尚最終回の視聴率は5.1%で、番組ワースト記録を更新しました(笑)
結局若槻千夏さんのセミヌードTシャツのみが当時スポーツ新聞の芸能欄をちょこっとだけ賑わせましたね・・・(泣)皆様は御覧になった事有りますか?
加藤さんにとっては完全に黒歴史な番組。日本で唯一観られなかった秋田県人は幸福か?(笑)