キャッ党忍伝てやんでえ | VBCテレビブログ放送

キャッ党忍伝てやんでえ

今回も"ナポリタン"さんからのリクエスト作品を特集!

テレビ東京系にて'90年2月1日から'91年2月12日迄1年間放送されました。放送時間は当初'90年2月~3月末迄は毎週木曜夜7時から7時30分迄の放送で、4月以降は毎週火曜午後6時30分から7時迄の枠に移動されました。制作はタツノコプロダクション。

人類が住む地球とは別の地球の都市エドロポリス。アニマロイドが平和に暮らすエドロポリスで、幕府の老中コーン守(声・沢木郁也)とカラカラ一族の頭領で手下の幻ナリ斎(声・龍田直樹)が、幕府を転覆しエドロポリスを自分のものにしようと目論む。しかしそれを阻止しようと大目付ワンコー守(声・塩屋浩三)が組織した幕府隠密ニャンキー。はたしてニャンキーはコーン守の野望を阻止することができるのか!?

主人公のヤッ太郎(ニャンキー1号)(声・山口勝平)は本編の主人公。生粋のエドロポリスっ子で「てやんでえ、やったろうじゃねえか。」が口癖のニャンキー実働部隊のリーダー。典型的な熱血漢だがマヌケな一面もある。主人公であるにも関わらず巨大ロボ・ニャゴキングに毎度乗り遅れていましたが、最後の戦いでようやく搭乗することが出来ました。

おミツ(声・水谷優子)に惚れている。盗聴マイクとして片耳を取り外して使い、敵の情報を探ることが出来る。妖刀マサマサを使った二刀流で戦い、必殺技は「ネコ目スラッシュ」で厚さ50cmの鉄板を軽々と引き裂く威力を持つ。また「メカメカ忍法秘伝帳」によると他にも多数の「ニャンキー忍法」が使えるらしい。ファーストキスの相手は狐塚コーン守。

スカシー(ニャンキー2号)(声・小杉十郎太)はキザな性格のヤッ太郎の相棒。番傘を武器にしているが、その傘には宝刀ピカピカという刀が仕込まれている。左利き。劇中では一度もヘルメットを外さないが、設定ではチョンマゲを結っている。必殺技は「ニャンキー忍法ねこだまし」「ニャンキー忍法スカシーっ屁」「ニャンキー忍法風車」「一文字ファイヤー」などがあり、「一文字ファイヤー」はネコ目スラッシュのような破壊力を持っている。

プルルン(ニャンキー3号) (声・折笠愛)はバカ力が取り柄の女の子アニマロイドで、ニャンキーの紅一点。主な武器は、ハート手裏剣と「ニャンキー忍法かきむしり」等に用いるチタン装甲をも引き裂く鉤爪。美刀キラキラという刀も持っているが、ほとんど使われない。ニャンキーのメンバーで唯一、ヘルメットを外すことがある。髪型は赤毛のショートヘア。おミツとスカウトされて一緒に、「ミップル」というアイドルユニットを組んだことがある。趣味は笛を吹くことで、笛を大事に扱っているが、最終話でも笛の謎が明かされることは無かった。必殺技は「ニャンキー忍法ねこまねき」「乙女の怒りスラッシュ」「ハートブレイカー」があり、後者の2つはネコ目スラッシュのような破壊力を持っている。

この他の主なメンバーはおタマ(声・こおろぎさとみ)、ゴットン(声・高木渉)、リキノシン (声・梁田清之)、ミエトル (声・柏倉つとむ)、 ネッキー (声・子安武人)、カラ丸 (声・山寺宏一)、闇のザンカア (声・松本保典)、風のレッカア (声・柴本浩行(~第16話)→堀内賢雄(第29話~))、炎のボンカア (声・塩屋浩三)、水のウォッカア (声・堀内賢雄→菊池正美)、徳川ウサコ(ウサ姫)(声・川村万梨阿)、徳川イエッイエッ (声・堀内賢雄)、ウサ局(ウサノツボネ)(声・島本須美)、伊津茂乃母(いつもの母) (声・水谷優子)、伊津茂乃子(いつもの子) (声・こおろぎさとみ(1話)、折笠愛(2話~))、松吉(声:小林通孝(第2話)→高木渉(第10話~))、ナレーター (声:堀内賢雄)ほか。

放送当時にビデオの販売が行われていましたがセールス的に不評だったか途中で販売が打ち切られたという(泣)タツノコプロ制作らしく典型的なギャグアクションで往年のタイムボカンシリーズを髣髴とさせる単純なストーリーパターンと時代劇をイメージさせる登場のキメ台詞と必殺技、そしてロボットアニメでは定番の支援メカとの合体パワーアップ、巨大ロボット同士の戦い・・・など多くの時代劇、アクションヒーロー、ロボット作品でお決まりのパターンが多く詰め込まれていました。

全国ネットではなかったので此処を御覧の皆様は知らない方も多いかとは思いますが(泣)当地(秋田県)では日本テレビ系のABS秋田放送で約1年遅れで遅れネットされていましたが、当局は観た事無いですね・・・(泣)


此処の御覧の皆様は・・・知ってないか?(泣)





$VBCテレビブログ放送-当局観ていない・・・

いわゆる「隠れた名作」?人気脚本家・あかほりさとる氏がシリーズ構成を手掛けていました。/(C)創通、タツノコプロ






「キャッ党忍伝てやんでえ」のオープニングをどうぞ!(一部携帯電話からは御視聴頂けません)タイトルの呼び方は「キャットにんでん」だそうで・・・。この頃辺りからこの手のアニメはテレビ東京系でしか放送されなくなりましたね・・・(泣)/(C)創通、タツノコプロ